学校日記

4年生 鮎まつり開催!

公開日
2017/10/18
更新日
2017/10/18

教育活動

 9月25日(月),4年生が春からの目標にしていた「鮎を焼いて食べる」を実現しました。自分の鮎を選び,串に刺し,塩を振って,責任をもって焼きおいしくいただきました。話には聞いていましたが,本当にスイカやキュウリのようなにおいがしました。炭火でじっくりと焼いていくと徐々に焼き目がついていきます。そのときのいいにおいや,自分の鮎が焼けていく様子に目をきらきらさせながら見ていました。
 1時間かけ焼き上がった鮎は,とてもいいにおいでおいしそうでした。じっくりと時間をかけたことで,焦げや生焼けの心配がなくおいしくできるそうです。さて,そのお味は・・・
「うまい!!」「おいしい!!」の連続でした。やはり,南魚沼の鮎,しかも自分で焼いた鮎は格別だったと思います。しかし,肝は「にがい、、、」「卵が、、、」とおいしいところと,苦手なところがあったようです。
 春から,川や魚について遊んだり,調べたり,食べたりと学習をしてきました。これからは,学んだことをまとめていく活動がメインになっていきます。「自分にとって川(魚)って、どのような存在なんだろう」と考えさせ,形にしていきたいと思います。