学校日記

やる気・元気アップ弁当の日 中学年編

公開日
2015/11/27
更新日
2015/11/27

教育活動

 やる気・元気アップ弁当の日、今回のテーマは、『おかずを一品作ろう』です。3・4年生は次のことにトライしました。
・前日に、弁当箱やはし、材料などを準備する。        
・卵料理を自分で一品作る。               
・弁当箱に主食・主菜・副菜を考えてつめ、弁当入れに入れる。 
・夜、「ごちそうさま」とあいさつし、弁当箱を自分で洗う。  

 卵料理には様々なものがあります。卵焼き、目玉焼き、スクランブルエッグ、ゆで卵、炒り卵などは家庭科の教科書にも取り上げられ、いくつかは調理実習でも作ります。
中学年の子どもたちがどんな卵料理を作ったかと言うと…

 3年生は、卵焼きを作った子どもが多かったです。4年生では、スクランブルエッグが主流でした。振り返りカードには、「フライ返しで卵焼きを上手にひっくり返すことができて自分でもびっくりしました。」「頑張って朝早く起きて、卵料理を作りました。」「夜、ごちそうさまを言って、自分で弁当箱を洗えてよかったです。」と頑張ったことがたくさん書かれていました。あたたかく見守り、強力なバックアップをいただいた保護者の皆様に感謝します。