学校日記

9月の学習参観 その2

公開日
2016/09/12
更新日
2016/09/12

教育活動

 9日(金)2学期最初の学習参観を行いました。

 4年生は理科「9月の星空」の学習をしました。親子で映像を見て、星の動きや代表的な星について学びました。実際に夜空を見て学べるように、石打地区ではどの建物の方角にどんな星が見えるかも確認しました。映像で見ると一層分かりやすく、児童は星空への関心を深めていました。

 5年生は算数「倍数と約数」の学習をしました。4と10の公倍数の求め方について考え、説明し合っていました。ある児童が、同じ倍数を線で結んで説明すると、「あっ、分かったかも」という声が上がりました。問題が解けると、どの児童も満足そうな表情でした。

 6年生は理科「てこのはたらき」の学習をしました。教室いっぱいに並べた大型のてこで実際におもりを持ち上げる活動をしました。おもりの位置によっては、小指一本でおもりを持ち上げることができ、児童はてこの原理を、体験をとおして学んでいました。

 どの学年も、落ち着いた学習ぶりを見ていただけたのではないかと思います。大勢のご家族の皆様からおいでいただき、ありがとうございました。