実り多き「全校遠足」その1
- 公開日
- 2016/09/30
- 更新日
- 2016/09/30
教育活動
27日(火)予定通り、全校遠足を行いました。学年部での遠足(高学年は登山)と隔年で行っていますので、1年生はもちろん、2年生も全校遠足初参加でした。
行き先は江戸川荘、班ごとに相談してどの道を通るのか決めてスタートしました。歩き出した頃には、既に温度計は28度を指していました。長い道のりをちょうど良いペースで歩くのは大変です。高学年が立ち止まったり、低学年が少し足早に歩を進めたり、「少しゆっくり歩こうよ。」と高学年同士で声を掛け合ったりと、協力する場面が多く見られました。登り坂では、大きな声を出して気合いを入れ直す班もありました。
到着後は、6年生が豚汁をつくり始めました。できあがりを待つ間は、5年生がリーダーとなって遊びました。かなり長く歩いた後ですが、「鬼ごっこ」、「だるまさんがころんだ」などで高原を走り回っていました。さすが「石打っ子」と感心しました。
遊んだ後、空腹になったところで昼食となりました。豚汁はどの班も大好評で、おかわりをする児童が目立ちました。また、1年生から3年生は自分で具を決めたおむすび、4年生以上は自分でにぎったおむすびを持参しましたので、その味も格別だったことでしょう。