学校日記

食育弁当の日

公開日
2016/11/22
更新日
2016/11/22

教育活動

 21日(月)は、2学期の食育弁当の日でした。
 1・2年生は弁当を詰めて包むこと、3・4年生は卵を使った料理を一品作ること、弁当を詰めて包むこと、5・6年生は主菜と副菜を一品ずつ作ること、弁当を詰めて包むことを目標に取り組みました。

 1年生は弁当を包むために布を結ぶことが難しかったようです。初めは難しく時間がかかるかもしれませんが、経験を重ねる毎に上手になっていきます。給食でも、ごみを小さくまとめて捨てようと呼びかけ、パンや麺の袋を結んでから捨てるようにしています。

 3・4年生は、前日に卵料理の練習をした児童もいたそうです。卵焼きを上手に作っている児童が多かったです。5・6年生は「二品作ること」と昨年度よりも少し難しい目標でした。しかし、それぞれの児童が、ご家族のアドバイスをいただきながら、今までの経験を活かした弁当を作ることができました。主菜も副菜もすべて自分で作ってきた児童もいました。ご協力をいただきありがとうございました。

 多くの児童が食への理解と自信を深めた「食育弁当の日」となりました。