学校日記

中学校出前授業

公開日
2017/01/30
更新日
2017/01/30

できごと

 26日(木)6年生を対象とした「塩沢中学校教員による出前授業」が行われました。当校の6年生は数学の授業を体験しました。
 
 数学担当の先生から、「きまりを見つけ出すこと」「どうしてそうなるのかなと考えること」が大切であり、難しく考えることはないと励まされ、授業が始まりました。児童は緊張気味でしたが、言葉の並びからきまりを見つけるクイズで一気に緊張が解けたようでした。
 その後は並んだ数字カードからきまりを見つけたり、予想したりする学習を体験しました。多くの児童が、真剣に考え、積極的に発言していました。自分の考えを発表したくて、椅子から腰を浮かして挙手する児童も見られました。

 児童の感想カードには、「なんでと思うことがたくさんあって、それを分かるようになろうとしたら解ける問題があってうれしかったです。」「数学は、難しい堅苦しいイメージがあったけれど、今日の授業を受けて、今まで習った知識を生かせば大体できることが分かりました。あと2か月で6年間のまとめをします。」「数当てで分からないこともあったけれど、よく見てどんなきまりがあるかを考えるのが楽しかったです。数学は何でと思うことが一番大事なことだと知りました。」等と書かれていました。中学校進学に向けて、よい体験ができました。