学校日記

国際交流会(その3)

公開日
2020/12/11
更新日
2020/12/11

国際科

 12月10日(木)、先週に引き続き、国際交流会を行いました。今回は、2限に1年生と3年生が、3限に2年生が交流しました。
 今回は、アメリカ出身で現在南魚沼市の職員でもあるデイビットさんの他、留学生3名の出身国であるアメリカ、パキスタン、エスワティニ、キルギスについて説明いただきました。国の位置や国旗の意味、風習や家の様式、民族衣装、そして、日本でもなじみのある食べ物や文化等をプレゼンテーションソフトを使って分かりやすく説明いただきました。(何と、パキスタンの留学生の方は、民族衣装を着て来校くださいました)
 2限の1年生と3年生との交流では、子どもたちが校歌を披露しました。留学生から大きな拍手をもらって、みんなとてもうれしそうでした。その後、「スキーをしたことがあるか」や「どんな電車が走っているか」「パトカーの色は何色か」など、子どもたちが関心のあることを日本語で質問し、答えてもらいました。そして最後に、折り紙で作った1年生は鶴、3年生は手裏剣をそれぞれプレゼントしました。
 交流会後の休み時間にも3年生が積極的に留学生に好きな食べ物や色などを英語で質問していました。 (つづく)