南魚沼市立おおまき小学校のホームページへようこそ

学校での子どもたちの様子や学校の取組について毎日発信しています

新着記事

  • 5/24 ありがとうございました

     来賓の皆様、地域・保護者の皆様、本日はご来校いただき、子どもたちに最後まで声援を送っていただきありがとうございました。また、朝早くから用具準備やテント設営など会場準備をお手伝いいただいたPTA二役お...

    2025/05/24

    できごと

  • 5/24 6年生、お疲れ様!

     運動会の全日程が終了し、6年生みんなで記念撮影です。みんな、いい笑顔ですね。6年生、お疲れ様!そして、ありがとう!

    2025/05/24

    できごと

  • 5/24 互いの健闘をたたえあう

     閉会式後の解団式の様子です。まずは赤白、互いに向かい合い、お互いの健闘をたたえ合うエール交換をしました。その後、赤白に分かれて、応援リーダーが売り帰りと感謝の言葉を軍全員に伝えていきました。最後に、...

    2025/05/24

    できごと

  • 5/24 閉会式

     運動会も最後の閉会式になりました。得点プロジェクトによる結果発表です。競技優勝は赤組、応援優勝は白組でした。赤組も白組も6年生や応援リーダーを中心に一致団結して最後まで頑張りました。校長の話では「今...

    2025/05/24

    できごと

  • 5/24 応援合戦 赤組

     応援合戦後攻の赤組です。赤組も精一杯声を振り絞って応援を頑張りました。

    2025/05/24

    できごと

  • 5/24 応援合戦 白組

     最後の応援合戦です。先攻の白組の応援です。全員で精一杯の力を振り絞って声を出しているのが分かりますね。

    2025/05/24

    できごと

  • 5/24 運動会を支える

     放送委員の子たちがアナウンスで運動会を支えてくれました。また、PTA保健委員会の皆様からは用具係として助けていただきました。ありがとうございました。

    2025/05/24

    できごと

  • 5/24 勝負を制したのは?

     上学年リレーの結果発表です。デッドヒートを制したのは何色バトンのチームでしょうか?

    2025/05/24

    できごと

  • 5/24 上学年リレー

     プログラム10番、4,5,6年生による上学年リレーです。上学年らしく、バトンパスも本格的でスピードが落ちませんでした。ゴール前の熾烈なデッドヒートに会場全体が沸きました。

    2025/05/24

    できごと

  • 5/24 バトンをつないで

     プログラム9番、1,2,3年生による下学年リレーです。円形バトンを確実に手渡して繋ぎました。

    2025/05/24

    できごと

  • 5/24 ひまわり班で心を一つに

     プログラム8番、「運べ!つなげ!おおまきリレー」です。今日1日の中でこの種目だけは赤白関係なく、「ひまわり班」での競技です。心を一つにしてシートの上に乗せたボールを運んで、リレーをします。

    2025/05/24

    できごと

  • 5/24 はしって走って、アップ&ダウン

     プログラム7番、5,6年生の「はしって走って、アップ&ダウン」です。5,6年生のペアでチューブを持ち、行きはチームの頭上を、コーンを回って帰りは足下にチューブを通して駆け抜けます。スピード感とスリル...

    2025/05/24

    できごと

  • 5/24 応援席でも踊っています

     1,2年生と一緒に応援席では3~6年生もいっしょに「ちぇっこり」を踊っていました。

    2025/05/24

    できごと

  • 5/24 チェッコリ玉入れ

     プログラム6番、1,2年生による「チェッコリ玉入れ」です。笑顔で元気いっぱい踊る姿がいいですね。

    2025/05/24

    できごと

  • 5/24 めくって、めくって、もっとめくって

     プログラム5番、3,4年生の学年部種目「めくって、めくって、もっとめくって」です。先日もお知らせしましたが、某朝の情報番組でおおまき小学校が取り上げられた種目です。赤組が巧妙な作戦を考えていたようで...

    2025/05/24

    できごと

  • 5/24 6年生 100m走

     6年生による100m走です。さすがに6年生になるとぐっと走りが変わりますね。

    2025/05/24

    6年

  • 5/24 5年生 100m走

     プログラム4番、5,6年生の100m走です。5年生は初めての100m走ですが、力強い走りでゴールまで駆け抜けました。

    2025/05/24

    5年

  • 5/24 2年生 50m走

     2年生の50m走です。力強い走りです。

    2025/05/24

    2年

  • 5/24 1年生 50m走

     プログラム3番、1,2年生の50m走です。まずは1年生の力走です。応援席では3,4年生が一生懸命応援していました。

    2025/05/24

    1年

  • 5/24 4年生 70m走

     70m走、4年生の力走です。ゴールの行方を応援しながら見つめる1,2年生でした。

    2025/05/24

    できごと

  • 5/24 3年生 70m走

     プログラム2番、3,4年生の70m走です。まずは3年生の力走です。1,2,5,6年生が一生懸命応援していました。

    2025/05/24

    できごと

  • 5/24 白組の応援合戦

     応援合戦の後攻、白組の応援です。赤白とも甲乙付けがたい応援でしたので、審査を務める来賓の皆様も頭を悩ませていました。

    2025/05/24

    できごと

  • 5/24 赤組の応援合戦

     プログラムの最初は応援合戦です。2回あるうちの1回目の応援合戦です。まずは赤組から。

    2025/05/24

    できごと

  • 5/24 ラジオ体操

     開会式最後のラジオ体操です。プロジェクトの子たちが前に出て体操します。ジャンプのところでの全員のかけ声もよく出ていました。

    2025/05/24

    できごと

  • 5/24 かわいい開会宣言から

     1年生のかわいらしく、元気な開会宣言で開会式のスタートです。PTA会長様のあいさつ、スローガンプロジェクトの子たちの「スローガン宣言」の様子です。校長の話では「1 勝っていても負けていても最後まで頑...

    2025/05/24

    できごと

  • 5/24 いよいよ始まります

     全校の子どもたちがグラウンドに集まり、開会式の隊形に整列します。いよいよ運動会が始まります。

    2025/05/24

    できごと

  • 5/24 予定どおり実施します

     本日は運動会です。予定どおり実施します。8時30分から開会式を行います。地域の皆様、保護者の皆様、「笑顔いっぱい やる気いっぱい」に頑張る子どもたちにご声援をお願いします。 8:30 開会式 8:5...

    2025/05/24

    お知らせ

  • 5/23 さすが5,6年生!

     5,6年生は6時間目に運動会準備を行いました。グラウンドではテント設営や長机・パイプ椅子運び、得点板の設置、グラウンドの整備を行い、校舎内では体育館玄関とトイレの清掃を行いました。5,6年生の「働き...

    2025/05/23

    6年

  • 5/23 本を借りて読書

     2年生の5時間目は図書室へ行って本を借りました。本を借りたら、そのまま読書です。借りた本を読む子もいれば、別な本を選んで読んでいる子もいました。

    2025/05/23

    2年

  • 5/23 素敵な花がいっぱい

     4年生の5時間目は図工の授業でした。「まぼろしの花」の下描きをしていました。下描きとはいえ力作揃いでした。クレパスで色を塗っていきますが、ただ塗るだけではなく、指やティッシュでこすってぼかす感じにし...

    2025/05/23

    4年

  • 5/23 設計図を作る

     3年生の5時間目は図工の授業でした。「動いて楽しいわりピンワールド」という学習です。某朝の情報番組のアニメ「紙うさぎロ○」をイメージしていただくと分かると思います。今日は設計図を作りました。好きな絵...

    2025/05/23

    3年

  • 5/23 初めてのドリルパーク

     1年生の5時間目は学活の授業でした。iPadの使い方の学習です。「ドリルパーク」というアプリの開き、実際に先生から「かだい」として配信されてきた国語や算数のドリル問題に取り組みました。うれしそうに笑...

    2025/05/23

    1年

  • 5/23 音読をたっぷり

     1年生の4時間目は国語の授業でした。「とんこととん」の学習です。まずは先生の後に続いて、みんなで音読しました。きちんと両手で教科書を持ち、姿勢良く読んでいますね。その後、教室内を移動して、いろいろな...

    2025/05/23

    1年

  • 5/23 引用のルール

     4年生の4時間目は国語の授業でした。「引用」についての学習です。引用する場合に気を付けなければならないルールにはどんなものがあり、一番重要なのは何かということについて考えました。教科書を読み取って、...

    2025/05/23

    4年

  • 5/23 テストとドリルパーク

     2年生の4時間目は国語の授業でした。「たんぽぽ」のまとめテストを行いました。テストが終わったら、iPadのドリルパークに取り組みました。先生から課題の問題が配信されており、みんなで取り組みました。

    2025/05/23

    2年

  • 5/23 1~10までの数

     3年生の3時間目は国際科の授業でした。まずはALTの先生と「i」の発音についての学習をしました。続いて、1~10までの数についての学習です。「Head, shoulder, knees and to...

    2025/05/23

    3年

  • 5/23 分数の計算

     6年生の3時間目は算数の授業でした。分数の計算の学習です。10/9×3の計算で、「約分は途中でやるのと最後にやるのでは、どちらがやりやすいか」を考えました。みんなでやり方を確認した後、教科書の16問...

    2025/05/23

    6年

  • 5/23 ジェスチャーも付けて

     6年生の1時間目は国際科の授業でした。前の時間までで「好きなもの」「できること」「得意なこと」などを含めて自己紹介文を書いたり、プレゼン用のスライドを作ったりしてきましたが、今日はいよいよ発表です。...

    2025/05/23

    6年

  • 5/23 自己紹介スピーチ

     5年生の1時間目は国際科の授業でした。前回に引き続き、自己紹介で「好きなもの」「欲しいもの」についてスピーチをしました。原稿を覚えて、何も見ないでスピーチできた人がいました。素晴らしい!

    2025/05/23

    5年

  • 5/22 ご覧になった方はいますか?

     どうやら、今朝放送された某テレビ局の情報番組「Z○P」の1コーナーの中で、5月12日(月)のHPに掲載した下の写真と共に、おおまき小学校運動会の3,4年生種目「めくって、めくって、もっとめくって」が...

    2025/05/22

    お知らせ

  • 5/22 習字、楽しい~!

     3年生の6時間目は書写の授業でした。「下」を書いていました。3枚書いたら提出ですが、『お替わり』として、さらに紙をもらって挑戦してもOKです。『お替わり』するこがたくさんいました。5枚も、6枚も『お...

    2025/05/22

    3年

  • 5/22 とろとろ絵の具で

     2年生の5時間目は図工の授業でした。とろとろ絵の具を使って、手や指で描く絵の完成です。完成した絵をうれしそうに見せてくれました。上手に描けましたね。

    2025/05/22

    2年

  • 5/22 アサガオの種を植えました

     1年生の5時間目は生活の授業でした。アサガオの種を植えました。土を入れたプランターに肥料を混ぜ、人差し指で穴を開けて植えていきます。慎重にそーっと種をつまんで植えていました。きれいな花が咲くといいで...

    2025/05/22

    1年

  • 5/22 最後の全体応援練習 白組

     最後の全体応援練習、白組です。体育館に行ったら、一通り練習を終えたところでした。すいません。最後に解団式で赤組に送る「がんばった」のエールを練習しました。最後の応援リーダーのミーティングで、先生から...

    2025/05/22

    できごと

  • 5/22 最後の全体応援練習 赤組

     昼休みに運動会の応援練習を行いました。本番前の最後の全体練習です。赤組の様子です。

    2025/05/22

    できごと

  • 5/22 たくさんの問題にチャレンジ

     2年生の4時間目は算数の授業でした。足し算と引き算の筆算の問題にたくさん取り組みました。まずは先生が黒板に書いた問題にみんなで取り組み、やり方を確認しました。その後、2枚のプリントにも取り組みました...

    2025/05/22

    2年

  • 5/22 少子化対策の取組は?

     6年生の4時間目は社会の授業でした。「少子化対策の取組」について調べていました。教科書や資料集を読み込んだり、インターネットで調べたりして、分かったことをノートにまとめていました。「取組」だけでなく...

    2025/05/22

    6年

  • 5/21 振り返りをビッシリ

     5年生は4時間目に5月の生活目標「広げよう明るいあいさつ みんなで気持ちよく生活しよう」に対しての振り返りをしていました。1人1人が自分のめあてを立てて、1ヶ月間生活してきた振り返りを書いていました...

    2025/05/22

    5年

  • 5/22 これからの総合について

     4年生の4時間目は総合の授業でした。前回までの授業で「知りたいこと」や「どのように調べるか」について話し合いましたが、今日はそれらをもとに「これからの総合の授業でどんなことをして、何を調べたらいいの...

    2025/05/22

    4年

  • 5/22 0(ゼロ)はどっち?

     5年生の2時間目は算数の授業でした。「約数と倍数」の単元です。まずはネームプレートを名簿順に2グループに分けて貼っていきました。Aグループは1,3,5・・・で、Bグループは2,4,6・・・です。それ...

    2025/05/22

    5年

新着配布文書

もっと見る

予定

  • 運動会

    2025年5月24日 (土)

  • 振替休業日

    2025年5月26日 (月)

  • WEBQU実施(全校)

    2025年5月27日 (火)

  • 運動会予備日 5限授業

    2025年5月27日 (火)

  • 生活朝会

    2025年5月28日 (水)

  • 田植え

    2025年5月29日 (木)

  • 委員会

    2025年5月30日 (金)

一覧を見る