南魚沼市立おおまき小学校のホームページへようこそ
学校での子どもたちの様子や学校の取組について毎日発信しています
新着記事
-
6時間目に5,6年生の委員会を行いました。今日から後期の委員会がスタートです。新たなメンバーでめあてや分担を決めました。学校を元気にするために、前例にとらわれない新しい活動を考え、挑戦してほしいもの...
2025/10/03
委員会
-
3年生の学年行事「紙飛行機大会」。こちらは「時間」部門の様子です。ナイスピッチングのフォームで投げている子がいました。「距離」部門の1位は20m、「時間」部門の1位は3秒69でした。最後に親も子も一...
2025/10/03
3年
-
3年生の学年行事「紙飛行機大会」。飛行機ができあがった子からどんどん飛ばしていきます。飛行機の投げ方をお家の人から教えてもらったりしながら飛ばしました。保護者の方も童心に返って記録に挑戦です。
2025/10/03
3年
-
3年生は6時間目にPTA学年行事を行いました。「紙飛行機大会」です。種目は2つ、「距離」と「時間」の長さを競います。お家の人が子どもの頃の記憶を蘇らせたり、スマホで『よく飛ぶ紙飛行機の作り方』を調べ...
2025/10/03
3年
-
1年生の5時間目は学活の授業でした。前半は10月の生活目標「落ち着いて学習しよう、生活しよう」に対してのクラスのめあてについて話し合いました。前の授業で「学習」について話し合いましたが、今日は「生活...
2025/10/03
1年
-
-
-
2年生の5時間目は国際科の授業でした。まずはALTの先生と「Hello, How are you?」という歌を歌いました。どんどんペアを変えながら「Hello. How are you?」と歌って相...
2025/10/03
2年
-
4年生の4時間目は国語の授業でした。「暮らしの中の和と洋」の学習です。まずはみんなで丸読みです。とってもいい表情で上手に読んでいる子がたくさんいました。そして、今日から「和と洋の【衣】と【食】のよさ...
2025/10/03
4年
-
1年生の4時間目は国語の授業でした。まずはカタカナの練習です。みんなで一緒に空書きをして書き順も含めて確かめました。最後は黒板に書いてある字を見ないように目をつぶって書けるか挑戦しました。その後、「...
2025/10/03
1年
-
2年生の3時間目は図工の授業でした。夏休みの思い出を描いていますが、絵の具で色塗りです。クレヨンで塗ってから絵の具で塗ったり、フエルトペンで線を太くしてから塗ったりと工夫していました。
2025/10/03
2年
-
3年生の3時間目は国際科の授業でした。まずはALTの先生とアルファベット「g」の発音について学習しました。「ジー」ではなく「グッ」と発音する【音読み】の学習です。その後、アルファベットのA~Zまでの...
2025/10/03
3年
-
4年生の3時間目は図工の授業でした。「あの日あの時わたしの思い」というテーマで思い出を描いています。絵の具で色塗りをしていました。いきなり濃い絵の具で塗るのではなく、水で溶いて薄くした絵の具で塗り初...
2025/10/03
4年
-
5年生3,4時間目にお米の脱穀作業のお手伝いをしました。地域の方が機械で脱穀してくださるので、子どもたちははざ掛けで干していた稲を機械のところまで運びました。高いところに干してあって届かないときには...
2025/10/03
5年
-
6年生の2時間目は国際科の授業でした。「自分が行ってみたい外国について英語で紹介する」という単元の学習です。今日はiPadのアプリ「カフート」でクイズ大会を行って、世界の国々について理解を深めました...
2025/10/03
6年
-
5年生の1時間目は国際科の授業でした。まずは、前の授業で「夢の時間割」についてスピーチ発表をしたときにお休みでできなかった子が発表を行いました。上手に発表することができました。そして、今日の学習です...
2025/10/03
5年
-
2年生の4時間目は算数の授業でした。黒板に2枚の絵が貼られました。1枚は観覧車1つ1つに違う人数が乗っています。もう1枚は6台のコーヒーカップそれぞれに3人ずつ乗っています。どうやって数えるのか考え...
2025/10/02
2年
-
5年生の4時間目は総合の授業でした。学習発表会で使う小道具づくりです。いろいろな小道具を分担して、相談しながら楽しそうに取り組んでいました。どんな小道具ができて、どんな発表をしてくれるのか楽しみです...
2025/10/02
5年
-
1年生の3時間目は音楽の授業でした。「子犬のマーチ」の合奏練習です。鍵盤ハーモニカに加えて、木琴や鉄琴、トライアングル、鈴などからもう1つずつ楽器を担当して練習していました。最初はみんなが鍵盤ハーモ...
2025/10/02
1年
-
4年生の3時間目は国語の授業でした。「暮らしの中の和と洋」の学習です。まずは昨日の授業の続きで「畳と椅子、自分ならどちらがいいか」で考えを発表していきました。教科書で書かれていた「それぞれのよさ」を...
2025/10/02
4年
-
2年生の2時間目は体育の授業でした。持久走大会のコースの試走を行いました。往路はみんなで並んで歩きましたが、折り返し地点からの復路は「よーい、ドン!」でスタートして自分のペースで走りました。みんなが...
2025/10/02
2年
-
3年生の2時間目は音楽の授業でした。「パフ」の演奏練習をしていました。前半はリコーダー、木琴、鉄琴、ピアノ、キーボード、太鼓などのパートごとで練習をしていました。後半から少しずつみんなで合わせて演奏...
2025/10/02
3年
-
6年生の2時間目は学活の授業でした。9月の生活目標「落ち着いて学習しよう 生活しよう」に対するクラスのめあてについて話し合っていました。学級委員の子たちが司会進行をして、自分たちで話し合いを進めてい...
2025/10/02
6年
-
1年生の1時間目は道徳の授業でした。9月の生活目標「落ち着いて学習しよう 生活しよう」に対するクラスのめあてを考えました。隣の人と話し合ったりしながら、「学習」「生活」「遊び」の3つについてのめあて...
2025/10/02
1年
-
3,4年生の1時間目は体育の授業でした。持久走大会コースの試走を行いました。今年最初の試走ですので、みんなで一緒に走りました。自分のめあてが達成できるように頑張ってほしいです。
2025/10/02
3年
-
5年生の4時間目は算数の授業でした。「分数」の学習です。まず、1/2,1/3,1/4,1/5・・・と分数を数直線で表した図が黒板に貼られ、子どもたちが気付いたことを発表していきました。「1/2,1/...
2025/10/01
5年
-
6年生の4時間目は国語の授業でした。市教委にある学習指導センターの指導主事から見ていただく職員研修としての授業です。「模型のまち」の学習です。原爆が投下される以前の広島市の様子を模型にした主人公たち...
2025/10/01
6年
-
4年生の3時間目は国語の授業でした。市教委にある学習指導センターの指導主事をお招きし、先生たち全員が授業を見る職員研修としての授業です。「暮らしの中の和と洋」の学習です。「和室と洋室にはどんな違いが...
2025/10/01
4年
-
2年生の2時間目は国語の授業でした。市教委にある学習指導センターの指導主事から授業を見ていただく職員研修としての授業です。「ニャーゴ」の学習です。まずは先生からクイズです。「ク~イズ、クイズ」と先生...
2025/10/01
2年
-
1年生の2時間目は国語の授業でした。市教委にある学習指導センターの指導主事から授業を見ていただく職員研修としての授業でした。「かいがら」の学習です。まずはみんなで音読をしたり、隣の人とペアで丸読みを...
2025/10/01
1年
-
3年生の1時間目は道徳の授業でした。「ぼく知らなかったよ」という資料を読んで、知らないところで自分たちの生活を支えてくれている人がいることやそういった人たちへの感謝の気持ちをもつことについて考えまし...
2025/10/01
3年
-
1年生の1時間目は体育の授業でした。持久走大会のコースの試走を行いました。1年生にとって初めての長距離走です。今日はコースを確かめるためですので、タイムは計らずにみんなで一緒に走りました。ゴール地点...
2025/10/01
1年
-
-
昨日の5,6年生の6時間目は合同で体育の授業でした。持久走大会のコースの試走を行いました。今年最初の試走なのでタイムは計測せずにゆっくりとしたペースで走りました。まだまだ余裕がありそうですね。
2025/10/01
5年
-
昨日の3年生の5時間目は社会の授業でした。「工場で働く人々」について調べ学習をしていました。工場ではどんな仕事をする人がいるのか教科書や資料集を読み込んだり、インターネットで検索したりして調べていま...
2025/10/01
3年
-
昨日の4年生の5時間目は総合の授業でした。学習発表会の準備と練習をしていました。自分たちで考えて意見を出し合い、小道具を準備したり練習を進めたりしていました。
2025/10/01
4年
-
昨日30日の5時間目、1年生の5時間目は国語の授業でした。カタカナの学習です。まずは半分ずつに分かれて、先生が言うカタカナを空書きして見せ合い、書けているかどうか確かめました。その後、隣の人とペアで...
2025/10/01
1年
-
2年生の4時間目は道徳の授業でした。「おとす人 ひろう人」という資料を読んで『公共の場所や物についてのきまり』について考えました。資料では、あるおじいさんが犬の散歩をしながら町に落ちているゴミを拾っ...
2025/09/30
2年
新着配布文書
-
R7.学校だより No.6 PDF
- 公開日
- 2025/10/02
- 更新日
- 2025/10/02
-
R7.学校だより No.5 PDF
- 公開日
- 2025/08/27
- 更新日
- 2025/08/27
-
- 公開日
- 2025/08/25
- 更新日
- 2025/08/25
-
R7.学校だより No.4 PDF
- 公開日
- 2025/07/24
- 更新日
- 2025/07/24
-
- 公開日
- 2025/07/23
- 更新日
- 2025/07/23
-
- 公開日
- 2025/06/10
- 更新日
- 2025/06/10
-
R7.学校だより No.2 PDF
- 公開日
- 2025/06/10
- 更新日
- 2025/06/10
-
R7.グランドデザイン PDF
- 公開日
- 2025/04/14
- 更新日
- 2025/04/14
-
R7.学校だより No.1 PDF
- 公開日
- 2025/04/11
- 更新日
- 2025/04/11
-
南魚沼市 部活動改革だより第8号 PDF
- 公開日
- 2025/03/27
- 更新日
- 2025/03/27