南魚沼市立おおまき小学校のホームページへようこそ
学校での子どもたちの様子や学校の取組について毎日発信しています
新着記事
-
4年生の2時間目は国際科の授業でした。まずはALTの先生とアルファベットの読み方の学習です。「ue」の読み方について学習でしました。「tissue」や「rescue」などの単語をどう読むのか隣の人と...
2025/11/10
4年
-
3年生の2時間目は国語の授業でした。今日から「モチモチの木」という物語の学習です。まずは、デジタル教科書の音声を聞きながら、物語の最初から最後までを読みました。教科書を両手で持って読んだり、読み方が...
2025/11/10
3年
-
2年生の2時間目は国語の授業でした。「動物カードをつくろう」の学習です。自分の好きな動物について調べ、その動物の秘密をまとめていきます。パンダやクラゲを調べた子たちはカードが完成したようです。「パン...
2025/11/10
2年
-
3年生の1時間目は学活の授業でした。「いじめゼロのために大切なこと」は何かを一人一人が考えました。「相手の気持ちを考える」「あたたかいメッセージを多くする」「暴力・暴言をしない」「自分がされて嫌なこ...
2025/11/10
3年
-
4年生の1時間目は国語の授業でした。今日から「ごんぎつね」の学習です。まずは、デジタル教科書の音声を聞きながら、最初から最後までを黙読しました。教科書をもって読んだり、読んでいるところを指で追いなが...
2025/11/10
4年
-
1年生の1時間目は国語の授業でした。漢字の「出」と「力」の学習をしました。空書きで書き順を正しく書く練習をしてから、それぞれの漢字の用法を考えました。「出」や「力」を使って文章を考えます。「水が出る...
2025/11/10
1年
-
2年生の5時間目は図書館で読書をしました。興味がある本を借りて読みました。図鑑を友だちと一緒に見ている子もいました。魚沼地域の昔話「やさぶろうばさ」の絵本を読んで、「これおもしろいよ」と言う子がいま...
2025/11/07
2年
-
3年生の5時間目は図工の授業でした。「あの日あの時の気持ち」という絵の制作の最後です。完成して先生に提出した子は読書をしたり、お絵かきしたり、ドリルをしたりなどをしていました。終わっていない子のお手...
2025/11/07
3年
-
4年生の5時間目は図工の授業でした。「のこぎりぎこぎこ」という学習です。長さや太さが違ういろいろな種類の木材を使って物づくりです。まずは何を作るか考えました。木材を実際に組み合わせながら、何を作ろう...
2025/11/07
4年
-
6年生の5時間目は図工の授業でした。「1枚の板から」という学習です。『12歳の力で』という教材を使って、1枚の板から物づくりをします。まずは教材に付いていたQRコードを読み込んで、ティッシュボックス...
2025/11/07
6年
-
1年生の5時間目は算数の授業でした。「10ー6+3」の計算の仕方をどうやって説明したらよいか考えました。1人でじっくり考えたい子は1人で、友だちと教え合ったり話し合ったりして考えたい子はグループにな...
2025/11/07
1年
-
5年生の5時間目は体育の授業でした。サッカーの学習です。気持ちのよい秋晴れのもとでサッカーのゲームをしていました。ゴールを決めてガッツポーズが出ました。
2025/11/07
5年
-
5年生の4時間目は総合の授業でした。5年生は11月25日(火)に湯沢駅で「げき・う米」の販売を行います。今日は米販売のために必要な物は何かを考えました。班で話し合いながら案を出していきました。値札、...
2025/11/06
5年
-
3年生は2,3時間目に南魚沼市消防署の見学を行いました。消火ホースを持たせてもらったり、防火服を着させてもらったり、救急車の中に入らせてもらったり、はしご車に乗せてもらったりと貴重な体験がたくさんで...
2025/11/06
3年
-
4年生の2時間目は国語の授業でした。「調べたことを発表しよう」の学習です。これまで和と洋の違いやよさについて自分でテーマを決めて調べたり、相手に話を聞いてもらうためのポイントについて学習してきました...
2025/11/06
4年
-
1年生の1時間目は道徳の授業でした。「アフターユー」という資料を読んで「優しい心」について考えました。資料は「ブランコの取り合いからケンカになってしまったぼくと友だち。そこへやって来た6年生が「アフ...
2025/11/06
1年
-
2年生の1時間目は国語の授業でした。昨日の続きで、自分が好きな動物の秘密を調べていました。1種類が調べ終わって、2種類目の動物を調べ始めている子がたくさんいました。調べたことがたくさんあって、プリン...
2025/11/06
2年
-
6年生の5時間目は国際科の授業でした。前半は前の授業の続きで「行きたい国」についての紹介スピーチの動画撮影をしました。撮影が終わりiPadのオクリンクで先生に送信した人から他の人のスピーチ動画を視聴...
2025/11/05
6年
-
5年生の4時間目は国語の授業でした。「考えよう 私たちのSDGs」の学習です。まずは、そもそもSDGsって何なのかを確認しました。「Sustainable Development Goals」の略で...
2025/11/05
6年
-
5年生の3時間目は算数の授業でした。割合の学習です。黒板に「定員130人の小型飛行機に乗客が117人、定員520人の大型飛行機に乗客442人」を表す表が掲示されました。「大型の方が混んでそう」「定員...
2025/11/05
5年
-
3年生の1時間目は道徳の授業でした。「どうか生きていてくれ」という資料を読んで、「命の大切さ」について考えました。資料は「ある消防隊員が火災現場に取り残された小さな子どもを救出する」という内容です。...
2025/11/05
3年
-
1年生の1時間目は算数の授業でした。教科書の「3+7+5」や「8+2+3」などの問題に取り組み、さらに「計算の仕方をどうやって説明したらいいか」を考えました。1人でじっくり考えたり、友だちと一緒に相...
2025/11/05
1年
-
2年生の1時間目は道徳の授業でした。「ふるさと給食」という資料を読んで「食と健康」について考えました。「ある日の給食で主人公が苦手な野菜が出ました。主人公はおじいさんが一生懸命に畑で野菜を育てていて...
2025/11/05
2年
-
-
そして体育館では巨大エアドームづくりです。事前にPTA学年委員の皆様が準備・作成をし、「紙ぶるる」の学習後、親子でドームづくりをしました。参加した保護者の皆様と子どもたちが入っても余裕の大きさです。...
2025/11/05
5年
-
4日(火)の5,6時間目に5年生は学年PTA行事を行いました。題して「紙ぶるると新聞紙エアドーム」です。まずは紙で作る建物の模型で耐震の学習をしました。親子で仲良く模型を組み立てていますね。
2025/11/05
5年
-
5年生の4時間目は図工の授業でした。多色木版画の学習です。今日と次の時間の2時間で下書きをします。まずは何を描くのかを決め、インターネットで画像を検索したり、家で撮ってきた写真をもとにして下書きを始...
2025/11/04
5年
新着配布文書
-
R7.学校だより No.6 PDF
- 公開日
- 2025/10/02
- 更新日
- 2025/10/02
-
R7.学校だより No.5 PDF
- 公開日
- 2025/08/27
- 更新日
- 2025/08/27
-
- 公開日
- 2025/08/25
- 更新日
- 2025/08/25
-
R7.学校だより No.4 PDF
- 公開日
- 2025/07/24
- 更新日
- 2025/07/24
-
- 公開日
- 2025/07/23
- 更新日
- 2025/07/23
-
- 公開日
- 2025/06/10
- 更新日
- 2025/06/10
-
R7.学校だより No.2 PDF
- 公開日
- 2025/06/10
- 更新日
- 2025/06/10
-
R7.グランドデザイン PDF
- 公開日
- 2025/04/14
- 更新日
- 2025/04/14
-
R7.学校だより No.1 PDF
- 公開日
- 2025/04/11
- 更新日
- 2025/04/11
-
南魚沼市 部活動改革だより第8号 PDF
- 公開日
- 2025/03/27
- 更新日
- 2025/03/27