-
読書旬間
- 公開日
- 2025/10/21
- 更新日
- 2025/10/21
お知らせ
今日から読書旬間が始まりました。児童玄関には、先生方のおすすめの本を紹介するコーナーができました。「読書の秋」です。たくさんの本を子どもたちに読んでほしいものです。
-
学習発表会その3
- 公開日
- 2025/10/18
- 更新日
- 2025/10/18
お知らせ
今年度もPTA有志の皆様方によるコーラスがありました。曲は「栄光の架け橋」です。たくさんの方々から参加していただきました。
-
学習発表会その2
- 公開日
- 2025/10/18
- 更新日
- 2025/10/18
お知らせ
2年生「パワーアップ!パワフル学年!」、4年生「見学で発見!ぼくらのまちのすごいしくみ」、6年生「これまでの私たち」の様子です。
-
学習発表会その1
- 公開日
- 2025/10/18
- 更新日
- 2025/10/18
お知らせ
学習発表会が終了しました。各学年とも今までの練習の成果を十分に発揮できた発表でした。たくさんの保護者、地域の方々からご声援をいただきました。1年生「おむすびころりん」,3年生「カラフルステージ ~見つけたよ!上田のたから物~」,5年生「やれでき放送局 ~わたしたちの学び、全部見せます!~」の様子です。
-
学習発表会前日準備
- 公開日
- 2025/10/17
- 更新日
- 2025/10/17
お知らせ
いよいよ明日が学習発表会です。6年生の素早い動きで、準備が整いました。2学期が始まってすぐに、各学年で練習をしてきました。明日は、最高のパフォーマンスを披露してくれることでしょう。今から楽しみです。
-
授業の様子
- 公開日
- 2025/10/17
- 更新日
- 2025/10/17
お知らせ
4年生の理科学習の様子です。「水の3つのすがた」の学習を進めています。水には「液体」「気体」「固体」の3つの姿があります。今回は「固体」について学習をしました。水を凍らせる実験です。各班で時間を測定しながの実験です。約10分ほどで水の温度は0℃になりました。多くの班で水を凍らせることができました。
-
児童朝会
- 公開日
- 2025/10/16
- 更新日
- 2025/10/16
お知らせ
今回の児童朝会は、図書委員会による企画でした。図書室にあるたくさんの本から問題が出されました。全校の子どもたちは○か×を選択して移動します。正解が発表されると、子どもたちから大きな歓声が聞こえてきます。なかなか難しい問題もありました。図書委員会のみなさん!楽しい企画をありがとうございました!
-
校外学習
- 公開日
- 2025/10/15
- 更新日
- 2025/10/15
お知らせ
5年生が総合的な学習で、かぐら南蛮を栽培されている農家さんを訪ねました。まず、ビニールハウスの温かさを感じた5年生。どのように栽培をされているのかを、農家さんから詳しく丁寧に教えていただきました。水やりの調節、温度管理などかなり苦労されていることが分かりました。
-
チャレンジタイム
- 公開日
- 2025/10/14
- 更新日
- 2025/10/14
お知らせ
今月末にあるマラソン記録会に向けて「チャレンジタイム」が始まりました。2限が終了後の15分間で各個人のペースに合わせてグラウンドとその周辺を走ります。初日にもかかわらず、かなりのスピードで走る子どもたちが多かったです。今後も毎週火曜日に実施していきます。本番に向けて、各自で頑張ってほしいです。
-
授業の様子
- 公開日
- 2025/10/14
- 更新日
- 2025/10/14
お知らせ
3年生は社会科の学習で防災設備について学んでいます。学校内にはどんな防災設備があるのだろうか?ということで、校内の防災設備を調べることにしました。まずは職員室です。防災扉が閉まった時、ブザーが鳴りその箇所が点滅する設備を見ました。また、校内には消火器が所々に置いてあることも確認をすることができました。
-
学習発表会リハーサル
- 公開日
- 2025/10/10
- 更新日
- 2025/10/10
お知らせ
昨日、学習発表会リハーサルがありました。各学年ともかなり本番に向けて仕上がってきています。個人で言うセリフがはっきりと聞こえたり、合奏やダンスが揃ったりしています。当日まで約1週間!あとは細かな調整をしていきます。本番当日がとっても楽しみです!
-
お米を販売します!
- 公開日
- 2025/10/09
- 更新日
- 2025/10/09
お知らせ
5年生が学校田で育てたお米を販売します!学習発表会の全日程が終了してから、体育館後方で販売をします。お米の名前は「やればできる米」略して「やれでき米」です。1㎏ 1,000円での販売です。5年生は袋詰めを頑張っています。皆様方からのご協力、よろしくお願いします。
-
練習 頑張っています!
- 公開日
- 2025/10/08
- 更新日
- 2025/10/08
お知らせ
今月末の学習発表会に向けて、各学年のステージ練習が本格的に始まっています。音楽室での練習とは大違い!「もっと大きな声で!」「もっと元気良く!」などの声が各担任から聞こえてきます。子どもたちも張り切って練習に臨んでいます。
-
6年生絆集会
- 公開日
- 2025/10/07
- 更新日
- 2025/10/07
お知らせ
塩沢中学校で6年生の絆集会がありました。生徒会の中学生から学校生活について教えてもらったり、授業参観をしたりしました。また、他校の6年生ともビンゴゲームなどをして交流し、楽しく活動できました。最後は、先輩方と一緒に部活動を体験しました。中学校生活に向けての意識や期待感が高まったことでしょう。
-
5年生出前授業 バイオマスレジンさんより
- 公開日
- 2025/10/07
- 更新日
- 2025/10/07
5年生
5年生は、総合的な学習の時間で、バイオマスレジンの講師の方をお招きして、お米の学習をしました。子どもたちは、お米とプラスチックを混ぜてゴミ袋やおもちゃ、文房具、コップなど様々な製品が作られていることに驚いていました。地球温暖化など、環境問題を防ぐためにお米が果たしている役割などお話いただき、学びを広げることができました。
-
お米の出来映えは?
- 公開日
- 2025/10/06
- 更新日
- 2025/10/06
お知らせ
先日、5年生が稲刈りをしました。本日、刈った稲の乾燥状況を確認に行ってきました。地域で農園を営んでいる、上村さんから刈った後の工程を詳しく説明していただきました。5年生が育てたお米はなかなか良くできているそうです。その話を伺って満足そうな5年生でした。
-
たくさんとれたよ!
- 公開日
- 2025/10/06
- 更新日
- 2025/10/06
お知らせ
1年生が畑で育てていたサツマイモを収穫しました。全員で頑張って土をどんどん掘っていきます。たくさんのサツマイモが顔を出してきます。1年生は大喜び!「ここにもあるよ!」「まだたくさんとれそうだよ!」たくさんの収穫がありました。さて?どうやって食べましょうか?
-
学習発表会に向けて
- 公開日
- 2025/10/03
- 更新日
- 2025/10/03
お知らせ
今月中旬にある学習発表会に向けて、各学年で練習が始まっています。画像は3年生の練習の様子です。まずは、音楽室で音を合わせました。今後、体育館で本番を想定しての練習を重ねていきます。本番当日はどの学年も素晴らしい発表になることでしょう。楽しみですね!
-
花いっぱい運動
- 公開日
- 2025/10/02
- 更新日
- 2025/10/02
お知らせ
南魚沼商工会のご厚意で、花の苗をいただきました。1,2年生が協力をしてプランターに苗を植えました。玄関の階段まで運び、たっぷりと水をあげる2年生。花がいっぱいあることで、心が癒やされます。商工会の皆様方、ありがとうございました。
-
科学研究発表大会
- 公開日
- 2025/10/01
- 更新日
- 2025/10/01
お知らせ
第21回南魚沼郡市児童生徒科学研究発表大会がありました。上田小学校からは4年生男子1名が参加をしました。岩石についての研究です。スマートフォンのアプリを活用して地域に流れている川の石、自分が住んでいる地域の石を調べました。発表後の質問にもきちんと応えるなど、堂々とした立派な発表でした。指導者からも高評価でした。