学校日記

お知らせ

  • リースを作ったよ!

    公開日
    2025/09/19
    更新日
    2025/09/19

    お知らせ

     1年生が一生懸命に育ててきたアサガオ。たくさんスケッチをしたり、タブレットで画像を撮影したりしてきました。アサガオの思い出を残そうと、枯れたツルでリースを作りました。1年生それぞれの工夫が見られるアサガオリースができあがりました。さて?お家のどこに飾りましょう?

  • 授業の様子

    公開日
    2025/09/19
    更新日
    2025/09/19

    お知らせ

     2年生の図画工作の様子です。「とろとろの絵の具」の学習をしています。個人で色を混ぜながら、たくさんの色を作っていきます。その絵の具を手のひらに塗り、模造紙にべったり!たくさんの手のひらが集まった、世界で一つしかない作品ができあがりました。なんと芸術的な作品でしょう!!できあがった作品を見て、満足そうな2年生でした。

  • 起震車体験

    公開日
    2025/09/18
    更新日
    2025/09/18

    お知らせ

     4年生が起震車体験をしました。市役所総務課の職員の皆様方から説明を聞いた後、実際に地震による揺れの体験をしました。始めに震度5強での体験です。4年生の子どもたちは恐る恐る車に乗り込みます。「あれ?そんなに揺れないな~」「たいしたことないよ!」等の声。次は震度7での体験です。ものすごい揺れに4年生はビックリ!!やはり震度7は半端じゃないです。いつ、どこで地震が起こるか分かりません。それに備えるために良い経験をした4年生でした。

  • 安全指導

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/17

    お知らせ

     最近、クマの出没が相次いでいます。そこで、全校児童に対して安全指導を行いました。クマに出会った時の対処法など、身を守るためにはどうしたらよいのかを学びました。最後にPTA会長様から児童に、クマ鈴の贈呈がありました。

  • 稲刈り

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/16

    お知らせ

     5年生が学校田で育てていた稲を刈りました。作業に当たっての説明を、地域の上村様から教わりました。暑さが続く中での作業でしたが、手際よく稲を刈っていた5年生でした。さて、収穫したお米をどのようにしていくのでしょう?まずは自分たちで試食でしょうか?

  • 親善陸上大会に向けて

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/16

    お知らせ

     親善陸上大会が今月末に迫ってきました。6年生の陸上競技練習も熱が入ってきています。先日、会場である塩沢小学校で練習をしてきました。まずは会場の雰囲気に慣れることから始めました。今後も、何回か会場で練習を重ねていきます。当日は自己ベストを目指してほしいです。頑張れ6年生!!

  • 学年親子行事

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    お知らせ

     3年生の学年親子行事があり、カレーライスを作りました。具材のジャガイモは、3年生が学校の畑で育てたものです。親子で協力をしながらカレーライスを作りました。味は最高においしかったです!3年生の保護者のみなさん、ありがとうございました。

  • 学年親子行事

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    お知らせ

     2年生の学年親子行事がありました。たくさんの新聞紙を貼り合わせ、大きな風船を作りました。予想外の大きさにびっくり!!中に入ると、これまた予想外に広い!!親子で力を合わせて作りました。2年生の保護者のみなさん、ありがとうございました。

  • 学校保健委員会

    公開日
    2025/09/11
    更新日
    2025/09/11

    お知らせ

     PTA保健環境部が主催した、学校保健委員会が行われました。講師として横井秀幸様から「インターネットの使い方」について詳しく説明をしていただきました。インターネットを使いすぎない、あやしい情報には注意をする、なりすまし・誘いだしには気をつけること等を教えていただきました。横井様、ご多用のところありがとうございました。

  • 大きく育ちました!

    公開日
    2025/09/11
    更新日
    2025/09/11

    お知らせ

     4,5年生の理科学習で使うヘチマが大きく育っています。酷暑のせいか発芽がだいぶ遅れたのですが、その後順調に育っています。1つのかぶしかありませんが、現在6個のヘチマが実をつけています。今後も大きく育ってほしいです。

  • 授業の様子

    公開日
    2025/09/11
    更新日
    2025/09/11

    お知らせ

     1年生の体育学習の様子です。「なげあそび」をしています。ボールを的に向かって投げます。なかなか当たりませんでしたが、回数を重ねるうちにどんどんとボールが的に当たるようになってきました。楽しそうに活動をする1年生でした。

  • 金融教室

    公開日
    2025/09/10
    更新日
    2025/09/10

    お知らせ

     金融業にお勤めの講師先生が来校され、6年生に金融教室を開いていただきました。お金の大切さ、お金の流れ、税金の使われ方等について教えていただきました。時折、クイズも出され子どもたちは楽しく授業をすることができました。最後に、キャッシュケースに入った約10㎏の1億円も持たせていただきました。講師の先生方、ありがとうございました。

  • 校外学習

    公開日
    2025/09/10
    更新日
    2025/09/10

    お知らせ

     3年生が社会科の学習で、うどん等を作っている工場を見学してきました。どのような工程でうどんが作られるのか、どこに出荷しているのか等、詳しく説明をしていただきました。最後に、うどんの試食もありました。とても大きな工場に、3年生は驚きの表情でした。

  • 授業の様子

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    お知らせ

     5年生の理科学習の様子です。「実や種子のできかた」を学んでいます。まず、顕微鏡の使い方の学習をしました。対物レンズ、接眼レンズなど顕微鏡の各パーツの名称を覚えます。最後に実際に花の花粉を顕微鏡で見てみました。さて?何の花の花粉でしょう?     正解は「ヘチマ」の花粉でした。

  • 郡市児童生徒 植物・動物等標本展

    公開日
    2025/09/08
    更新日
    2025/09/08

    お知らせ

     9月6日(土)、7日(日)の2日間、郡市児童生徒 植物・動物等標本展が市図書館で開催されました。上田小学校からは3人が出品しました。夏休みの間に収集した、すばらしい標本です。審査結果を見ると、どの標本も高評価でした。夏休みに頑張った甲斐がありましたね。

  • 大豊作!

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    お知らせ

     2年生が畑で育てていた野菜が実りました。大豊作です!ミニトマト、ピーマン、ニンジン、スイカなど、たくさん収穫ができました。2年生は大喜びです。

  • キャリア教育

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    お知らせ

     6年生は総合的な学習で、キャリア教育を学習しています。今回は、平成26年度「にいがたの名工」を受賞された瀬川様から来校していただきました。瀬川様は和食の達人として活躍されています。仕事をしていての喜び、やりがいなどを6年生にお話ししていただきました。6年生の中から瀬川様の影響を受けて、「自分も和食の達人になる!」なんて子どもが出てくるでしょうか?

  • 授業の様子

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    お知らせ

     5年生の家庭科の様子です。エプロンを作るために、ミシンの練習をしました。担任の話をよく着て、手際よく準備をして操作する5年生です。さすがです!練習布で作業するのですが、すぐに慣れてきたので本番用の布で裁縫するのも間近です。どんなエプロンができあがるのでしょうか?楽しみです!

  • 校外学習

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    お知らせ

     4年生が新潟市に校外学習で出かけてきました。まず始めに訪れたのは新潟県庁です。展望台に上り、景色を堪能しました。広範囲に見えた景色は4年生にとって驚きです!「海が見える!」「川の幅が広いよね!」などの声が聞こえてきました。次は県議会の議場です。みんな県会議員の雰囲気が出ています。最後は、県立自然科学館です。たくさんの実験をすることができました。良い体験ができた一日となった4年生でした。

  • 授業の様子

    公開日
    2025/09/04
    更新日
    2025/09/04

    お知らせ

     1年生の図工の様子です。「くじら雲」と「おむすびころりん」のお話を聞いて、自分なりに想像をして絵を描いています。1年生それぞれが自由な発想で描いています。どんな絵に仕上がるのでしょう。とっても楽しみですね。