-
南極教室
- 公開日
- 2025/11/14
- 更新日
- 2025/11/14
お知らせ
南極地域観測隊 第65次越冬隊の松本巧也様から来校していただきました。5,6年生に南極の生活、南極での仕事について詳しく教えていただきました。南極では外で活動する際は画像のような分厚い服装で作業をすること、強烈なブリザードの中、移動をしなくてはならないこと等、子どもたちが経験したことのないお話をたくさんしていただきました。過酷な環境の中、1年以上も南極で生活をされた越冬隊の皆様に、子どもたちは驚きを隠せませんでした。
-
児童会祭り
- 公開日
- 2025/11/13
- 更新日
- 2025/11/13
お知らせ
13日(木)に児童会祭りがありました。保護者の皆様やうえだ保育園の園児など、たくさんの方から参加していただき、大盛り上がりの祭りになりました。どの子も、なかよし班の友達と一緒に協力してお店を運営したり、催しを楽しんだりして、最後まで笑顔一杯のお祭りでした!
-
和太鼓クラブの発表
- 公開日
- 2025/11/13
- 更新日
- 2025/11/13
お知らせ
13日(木)の音楽朝会で、和太鼓クラブの発表会がありました。「昇龍太鼓」と「大沢太鼓」の2つを堂々ととても上手に発表できました。講師のお二人も、これまでで一番の演奏だと称賛してくださいました。これからも地域の伝統芸能を大切にしていけるといいです。
-
6年生 火山灰の観察
- 公開日
- 2025/11/12
- 更新日
- 2025/11/12
お知らせ
12日(水)3・4限に、南魚沼理科教育センターの宇佐美先生をお招きして、火山灰の観察を行いました。火山灰の特徴を教えていただいたり、火山灰に含まれている珍しい菫青石(きんせいせき)などを探して観察したりしました。
-
国際交流会(中学年)がありました!
- 公開日
- 2025/11/12
- 更新日
- 2025/11/12
お知らせ
12日(水)2・3限に国際交流会がありました。今回は、インド、バングラデシュ、スリランカから4名の国際大学留学生に来ていただきました。前半は、各国の文化や食べ物などを紹介していただきました。後半は、留学生と子どもたちとの交流タイムで、自己紹介をしたり、好きのものを聞き合ったりしました。短時間でしたが、楽しく充実した交流会になりました!
-
模擬裁判体験
- 公開日
- 2025/11/11
- 更新日
- 2025/11/11
お知らせ
新潟地方検察庁の職員を迎えて、6年生が模擬裁判体験をしました。6年生全員が裁判官、検察、弁護人、傍聴人の役割を分担して被告人(担任)を裁きます。初めての体験にしては、かなり役を演じきっていたと思います。果たして裁判結果はどうなったのか?被告人は有罪?無罪?ぜひ6年生に聞いてみてください!
-
授業の様子
- 公開日
- 2025/11/10
- 更新日
- 2025/11/10
お知らせ
3,4年生は体育の学習でハンドベースボールをしています。ボールがドッチボールのボールに変わっただけで、あとは野球と同じルールで学習しています。的は大きくなって打ちやすいのですが、打ってもなかなか前にボールが飛びません。また、ボールを投げても思うようなところにボールが届きません。チームで作戦を立てながら、楽しく活動をしています。
-
ありがとう郵便
- 公開日
- 2025/11/10
- 更新日
- 2025/11/10
お知らせ
児童会保健委員会が中心となって、「ありがとう郵便」のポストが設置されました。2階、3階の廊下に設置されています。「ありがとう」と声をかけてくれた友だちに郵便を出します。ポストの中を覗いてみると、たくさんの手紙が入っていました。いろいろなところ、場面で「ありがとう」が飛び交っていることが分かります。「ありがとう」がたくさん聞こえる学校を目標にしていきます。
-
秋の収穫
- 公開日
- 2025/11/07
- 更新日
- 2025/11/07
お知らせ
2年生が学校の畑で育てていたラディッシュを収穫しました。かなりたくさん収穫をすることができました。葉が伸びすぎてラディッシュを探すのに苦労しましたが、2年生みんなで協力をして収穫をしました。さて、どんな調理をするのでしょう。楽しみですね。
-
いじめ見逃しゼロ集会
- 公開日
- 2025/11/06
- 更新日
- 2025/11/06
お知らせ
児童会各委員会が役割分担をして、いじめ見逃しゼロ集会を行いました。「友だちを大切にしよう!」「自分たちで上田小学校をより良くしていこう!」のをテーマに開催しました。最後に、仲間づくりということで「じゃんけん列車」をしました。みんなが楽しく過ごせる学校をめざしていきます。
-
薬物乱用防止教室
- 公開日
- 2025/11/05
- 更新日
- 2025/11/05
お知らせ
6年生が、南魚沼市保護司会の皆様方から薬物乱用防止教室の授業をしていただきました。「1回でも違法な薬物を摂取してはいけない」「誘われても絶対に断る」ことなどを学びました。また、実際に薬物を見て、具体的に説明をしていただきました。6年生は、「違法な薬物と関わらない」「うまく勧誘されても絶対に断る」などの感想をもちました。保護司会の皆様方、ご多用の中ありがとうございました。
-
さつまいもパーティー
- 公開日
- 2025/11/04
- 更新日
- 2025/11/04
お知らせ
先日、1年生が畑で育て、収穫したさつまいもでパーティーをしました。ホットプレートでさつまいもを焼きました。とってもおいしくできあがりました。1年生は大喜び!食べる手が止まりません!大満足な1年生でした。
-
マラソン記録会
- 公開日
- 2025/10/31
- 更新日
- 2025/10/31
お知らせ
延期になっていたマラソン記録会がありました。子どもたちは、今まで体育の時間やチャレンジタイムで練習をしてきた成果を十分に発揮することができました。参加した子どもたち全員が完走しました。たくさんの保護者や地域の方々からご声援をいただきました。ありがとうございました。
-
食育の授業
- 公開日
- 2025/10/30
- 更新日
- 2025/10/30
お知らせ
4年生が栄養教諭から食についての授業を受けました。今回の授業は「食べ物をよく噛もう」がテーマでした。4年生は、どうすればよく噛んで食べることができるのかを真剣に考えていました。グループごとにたくさんの考えを発表する4生でした。
-
全校朝会
- 公開日
- 2025/10/30
- 更新日
- 2025/10/30
お知らせ
全校朝会がありました。11月5日まで読書旬間です。校長先生から読書に親しむと良いことがたくさんあることについてお話がありました。秋の夜長、たくさんの本を読んでほしいです。先日行われた、南魚沼郡市児童・生徒科学研究発表大会の表彰もありました。
-
講師をお招きして
- 公開日
- 2025/10/29
- 更新日
- 2025/10/29
お知らせ
6年生は総合的な学習でキャリア教育を進めています。野口英世記念館から学芸員さんをお招きしました。野口英世の生き方について詳しく説明をしていただきました。幼いころに左手にやけどをしてしまったこと、そのやけどが野口英世を学問の道に進ませたことなどをお話いただきました。名前だけは知っていた6年生も、かなり詳しく知ることができました。
-
校外学習
- 公開日
- 2025/10/28
- 更新日
- 2025/10/28
お知らせ
5年生が総合的な学習で南魚沼市にある「きのこ生産工場」を見学してきました。5年生は「南魚沼市の食べ物について調べよう」というテーマで学習を進めています。今回の見学では、きのこが生産されるまでの過程や、きのこが消費者へ流通するまでについて詳しく説明をしていただきました。工場の皆様方、ありがとうございました。
-
司書による読み聞かせ
- 公開日
- 2025/10/27
- 更新日
- 2025/10/27
お知らせ
学校司書と市図書館の講師お二人から、低・中・高学年で読み聞かせをしていただきました。ブックトーク(一つのテーマでいろいろな本を紹介)やブックシアター(ブラックライトを使った演出で、読み聞かせ)、アニマシオン(お話を使った遊び)などで、楽しく本に親しむことができました。
-
校外学習
- 公開日
- 2025/10/24
- 更新日
- 2025/10/24
お知らせ
3年生が社会科の学習で、南魚沼消防署を見学してきました。消防車や救急車の説明をしていただいた後、消防服を着せていただきました。また、通信指令室で119番通報後の消防車や救急車が出動するまでの流れも教えていただきました。初めて見る、知る、聞くことができた体験でした。消防署員の皆様方、ありがとうございました。
-
動物とふれ合いました!
- 公開日
- 2025/10/23
- 更新日
- 2025/10/23
お知らせ
1,2年生が長岡市の動物愛護センターに行ってきました。動物とふれ合うためにはどうしたらよいかの指導をきちんちと守って、ネコやウサギなどとふれ合うことができました。普段、なかなかできない体験をすることができました。職員の皆様、ご多用のところ、ありがとうございました。