学校日記

  • 校外学習

    公開日
    2025/09/30
    更新日
    2025/09/30

    お知らせ

     5年生は総合的な学習でお米について学んでいます。お米といったらやはりこの地域では「お酒」。ということで、地域の酒造会社を見学してきました。兵庫県産のお米を使用し、そのお米を3分の1まで削ってお酒を造ること、削ったお米は米粉として利用することなどを丁寧に教えていただきました。酒造会社の皆様方、ご多用のところ説明をしていただきありがとうございました。

  • 授業の様子

    公開日
    2025/09/29
    更新日
    2025/09/29

    お知らせ

     2年生の図画工作の授業の様子です。「つないでつるして」を学習しました。新聞紙を切り、どんどんとつないでいきます。つなげた新聞紙を教室内に吊るします。瞬く間に、教室が芸術空間となりました。驚くような劇的な変化でした。短時間で作り上げた制作に2年生は大喜びでした!

  • マラソン練習が始まりました!

    公開日
    2025/09/26
    更新日
    2025/09/26

    お知らせ

     10月末のマラソン記録会に向けて、各学年で練習が始まりました。画像は、1,2年生の様子です。元気良くスタートし、校舎付近をまわってグラウンドに帰ってきます。マラソンは自分との戦いです!1,2年生は最後まで諦めることなく走りきっていました。

  • 親善陸上大会

    公開日
    2025/09/25
    更新日
    2025/09/25

    お知らせ

     6年生が、湯沢・塩沢地区親善陸上大会に参加をしてきました。一人一人が、チーム上田として競技に応援に頑張りました。6年生の全力を出し切る姿はやはり見ていて感動をもらいます。自己ベスト記録もたくさん出ました。今までの練習の成果が十分に発揮できた大会となりました。6年生のみなさん!お疲れ様でした!

  • 応援集会

    公開日
    2025/09/24
    更新日
    2025/09/24

    お知らせ

     親善陸上大会がいよいよ明日に迫ってきました。本日、1~5年生が大会に参加をする6年生を激励しました。力強い応援が、きっと明日6年生の背中を後押ししてくれることでしょう。6年生は、今までの練習の成果を十分に発揮をして自己ベスト記録を出してほしいです。頑張れ6年生!!

  • 授業の様子

    公開日
    2025/09/22
    更新日
    2025/09/22

    お知らせ

     5年生の家庭科の様子です。エプロンを作っています。ミシンがけも楽々とこなせるようになってきました。みんな順調にエプロンを作っています。中には、アイロンがけに挑戦する子もいます。世界で一つしかないエプロンがもう少しでできあがります。楽しみですね!

  • 新年度入学園児が来校しました!

    公開日
    2025/09/22
    更新日
    2025/09/22

    お知らせ

     先週の金曜日、新年度入学園児が来校しました。名前を呼ばれると元気な声で返事をするなど、とても行儀良く検査を受けることができました。今のところ15名が入学をする予定になっています。

  • リースを作ったよ!

    公開日
    2025/09/19
    更新日
    2025/09/19

    お知らせ

     1年生が一生懸命に育ててきたアサガオ。たくさんスケッチをしたり、タブレットで画像を撮影したりしてきました。アサガオの思い出を残そうと、枯れたツルでリースを作りました。1年生それぞれの工夫が見られるアサガオリースができあがりました。さて?お家のどこに飾りましょう?

  • 授業の様子

    公開日
    2025/09/19
    更新日
    2025/09/19

    お知らせ

     2年生の図画工作の様子です。「とろとろの絵の具」の学習をしています。個人で色を混ぜながら、たくさんの色を作っていきます。その絵の具を手のひらに塗り、模造紙にべったり!たくさんの手のひらが集まった、世界で一つしかない作品ができあがりました。なんと芸術的な作品でしょう!!できあがった作品を見て、満足そうな2年生でした。

  • 起震車体験

    公開日
    2025/09/18
    更新日
    2025/09/18

    お知らせ

     4年生が起震車体験をしました。市役所総務課の職員の皆様方から説明を聞いた後、実際に地震による揺れの体験をしました。始めに震度5強での体験です。4年生の子どもたちは恐る恐る車に乗り込みます。「あれ?そんなに揺れないな~」「たいしたことないよ!」等の声。次は震度7での体験です。ものすごい揺れに4年生はビックリ!!やはり震度7は半端じゃないです。いつ、どこで地震が起こるか分かりません。それに備えるために良い経験をした4年生でした。

  • 安全指導

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/17

    お知らせ

     最近、クマの出没が相次いでいます。そこで、全校児童に対して安全指導を行いました。クマに出会った時の対処法など、身を守るためにはどうしたらよいのかを学びました。最後にPTA会長様から児童に、クマ鈴の贈呈がありました。

  • 稲刈り

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/16

    お知らせ

     5年生が学校田で育てていた稲を刈りました。作業に当たっての説明を、地域の上村様から教わりました。暑さが続く中での作業でしたが、手際よく稲を刈っていた5年生でした。さて、収穫したお米をどのようにしていくのでしょう?まずは自分たちで試食でしょうか?

  • 親善陸上大会に向けて

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/16

    お知らせ

     親善陸上大会が今月末に迫ってきました。6年生の陸上競技練習も熱が入ってきています。先日、会場である塩沢小学校で練習をしてきました。まずは会場の雰囲気に慣れることから始めました。今後も、何回か会場で練習を重ねていきます。当日は自己ベストを目指してほしいです。頑張れ6年生!!

  • 学年親子行事

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    お知らせ

     3年生の学年親子行事があり、カレーライスを作りました。具材のジャガイモは、3年生が学校の畑で育てたものです。親子で協力をしながらカレーライスを作りました。味は最高においしかったです!3年生の保護者のみなさん、ありがとうございました。

  • 学年親子行事

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    お知らせ

     2年生の学年親子行事がありました。たくさんの新聞紙を貼り合わせ、大きな風船を作りました。予想外の大きさにびっくり!!中に入ると、これまた予想外に広い!!親子で力を合わせて作りました。2年生の保護者のみなさん、ありがとうございました。

  • 学校保健委員会

    公開日
    2025/09/11
    更新日
    2025/09/11

    お知らせ

     PTA保健環境部が主催した、学校保健委員会が行われました。講師として横井秀幸様から「インターネットの使い方」について詳しく説明をしていただきました。インターネットを使いすぎない、あやしい情報には注意をする、なりすまし・誘いだしには気をつけること等を教えていただきました。横井様、ご多用のところありがとうございました。

  • 大きく育ちました!

    公開日
    2025/09/11
    更新日
    2025/09/11

    お知らせ

     4,5年生の理科学習で使うヘチマが大きく育っています。酷暑のせいか発芽がだいぶ遅れたのですが、その後順調に育っています。1つのかぶしかありませんが、現在6個のヘチマが実をつけています。今後も大きく育ってほしいです。

  • 授業の様子

    公開日
    2025/09/11
    更新日
    2025/09/11

    お知らせ

     1年生の体育学習の様子です。「なげあそび」をしています。ボールを的に向かって投げます。なかなか当たりませんでしたが、回数を重ねるうちにどんどんとボールが的に当たるようになってきました。楽しそうに活動をする1年生でした。

  • 金融教室

    公開日
    2025/09/10
    更新日
    2025/09/10

    お知らせ

     金融業にお勤めの講師先生が来校され、6年生に金融教室を開いていただきました。お金の大切さ、お金の流れ、税金の使われ方等について教えていただきました。時折、クイズも出され子どもたちは楽しく授業をすることができました。最後に、キャッシュケースに入った約10㎏の1億円も持たせていただきました。講師の先生方、ありがとうございました。

  • 校外学習

    公開日
    2025/09/10
    更新日
    2025/09/10

    お知らせ

     3年生が社会科の学習で、うどん等を作っている工場を見学してきました。どのような工程でうどんが作られるのか、どこに出荷しているのか等、詳しく説明をしていただきました。最後に、うどんの試食もありました。とても大きな工場に、3年生は驚きの表情でした。