できごと

給食の時間 読み聞かせ・栄養指導

公開日
2025/06/27
更新日
2025/06/28

話題

先週から今週にかけ、給食の時間に学校司書による読み聞かせと、栄養教諭による栄養指導を行いました。

○読み聞かせ・読書教育の取組の紹介

 豊かな情操や感性を育み、言語能力の向上にもつながる読書。南魚沼市では、学校司書によって図書室の蔵書が整えらえ、工夫した楽しい展示等が行われています。また当校では、学校司書が生徒会の図書委員会と一緒に、各教室棟におすすめ図書の紹介コーナーを作り、その場で「出前貸し出し」を行うなど、生徒が本に親しむ環境づくりを進めています。

 先週は、学校司書が上の写真にある本を給食の時間に放送で読み聞かせ、生徒はじっと耳を傾けていました。月に1回程度の予定で、これからも続けます。

○栄養指導

 普段は六日町給食センターに勤務している栄養教諭。今週は、給食の時間に2年生の各教室で栄養に関する指導を行いました。成長期に特に必要な栄養素は何か、どんな食事をするとよいかなどについて、身近なことにもふれながら話しました。近年、「食育」や「健康教育」は、一層その重要性を増しています。生涯にわたる健康づくりの土台となる生活習慣や食習慣。それらを好ましいものにするためには、言うまでもなく子供時代が大変重要です。