★★学校日記★★

9月5日 運動会 開閉会式等の練習

公開日
2025/09/05
更新日
2025/09/05

教育活動

開閉会式の練習は、運動会実行委員会や応援リーダーが中心となって、列の並び方や動き方をしっかりと指示していました。全体的には他の生徒たちはその指示を聞きながら、動いていました。ただ、今回の開閉会式の練習では、チームだけで応援練習に取り組んでいる姿とはやや違うような印象でした。

たとえば、「一重の輪になってください」という指示があっても、すぐに輪になれない場面があったり、準備体操の動きも応援練習ほど揃っていない様子が見られました。


こうした場面の原因としては、指示が十分に伝わっていなかったり、受け取った側の動きが曖昧だったことが考えられます。実行委員がより明確に指示を出すこと、応援リーダーがその指示を受けて整列や声かけをすることが、改善のポイントです。そして何より、生徒のみなさん一人ひとりがその指示をしっかり聞いて、行動に移すことが大切です。


開閉会式などの式典は、大和中生の姿そのものを映し出す場です。応援や競技だけでなく、式典でもみんなの力を合わせて、運動会をさらに素晴らしいものにしていきましょう。