12/16 2学期保護者アンケ-ト集計から2 単元テスト関連について
- 公開日
- 2024/12/16
- 更新日
- 2024/12/16
お知らせ
アンケートへのご回答をいただきありがとうございました。
今回の集計結果と1学期比(正なら上昇、負なら下降)を掲載します。
質問3
毎週金曜日には「来週の単元テストは何?」など家庭学習の声掛けを親からするようにしている。
1:とてもそう思う 15.6% -1.2%↓
2:ややそう思う 46.2% 0.4%↑
3:あまりそう思わない 28.4% 2.5%↑
4:全くそう思わない 8.0% -3.1%↓
5:わからない(判断できない)1.8% 1.4%↑
声かけを意識していただきありがとうございます。子供が自ら進んで学習している、次の単元テストを意識するようになってきたなどのコメントも増えいいなと感じています。
テスト範囲の授業の進み具合に開きがあることや授業が早足になってしまうことについてのご意見をいただきました。学校では毎月の各教科の時数集計を行っており、学習指導要領の示す年間の各教科の標準時数をクリアするように計画的に履修していくことと、学級ごとに大きな差ができないように管理しております。しかしながら、対外的な出張が対外的に役職がある職員に多くなり時数差ができてしまったり家族の感染症で数日間休んだりというやむを得ない時数差ができてしまうことも事実としてあります。欠勤の職員の代わりに別のクラスの担当が授業をするということは授業の流れからして避けるべきですので復帰後に早足での授業となってしまうことはありますがご理解いただければと思います。
質問4
単元テストの評価シ-トは、毎回親子で確認している。
1:とてもそう思う 16.4% 1.4%↑
2:ややそう思う 28.3% -1.7%↓
3:あまりそう思わない 31.9% 2.2%↑
4:全くそう思わない 19.5% -2.7%↓
5:わからない(判断できない)4.0% 0.8%↑
残念ながら評価シートを見せたことがない見せないという回答割合が高いです。学校でも指導していきます。