★★学校日記★★

9/2 ものづくりは、人づくり、国づくり

公開日
2021/09/02
更新日
2021/09/02

教育活動

技術・家庭科の全国組織「全日本技術・家庭科研究会」のキャッチフレーズが「ものづくりは、人づくり、国づくり」です。
このことはいろいろな教科に共通する大事な意味を含んでいます。

現在、技術の1年生の授業では試行製作としてペン立てをつくっています。
カンナやげんのうなど日頃使わなくなっているものを使いますが、それを使いこなせるようになるのが目的ではありません。
「作ることを学ぶ」のではなく「作ることで学ぶ」のです。
「作ることで学ぶ」にはさまざまな願いがあります。
・自分で生活を改善する人になってほしい
・ものを大事にする人になってほしい(つくる苦労がわかれば、ものをだいじにするようになります)
・道具を安全に使う感覚を身につけてほしい(これはケガや命にも関わります)
・しくみを考える人になってほしい
などなど挙げるときりがありませんが、学びには願いがあります。

歴史「を」学ぶではなく、歴史「で」学ぶ
剣道「を」学ぶではなく、剣道「で」学ぶ
学びの向こうには、どんな人に育ってほしいという願いがあります。
技術・家庭のキャッチフレーズ「ものづくりは、人づくり、国づくり」大事にしたいものです。