11/11 3年生がん教育、命の教育
- 公開日
- 2021/11/11
- 更新日
- 2021/11/11
教育活動
新潟県健康づくり財団として中学生対象にがん教育が進められています。
今日は、新潟大学教授を講師に来ていただきがん教育を行いました。
がんとは何かの説明をわかりやすくしていただきました。
まとめのスライドからいくつかを掲載します。
日本人のがん予防法:5つの生活習慣
・体を動かす
・食生活を見直す
・適正体重を維持する
・禁煙する
・節酒する
がんを防ぐための新12か条(◎は中学生に意識してもらいたいもの)
1.たばこは吸わない
2.他人のたばこの煙をできるだけ避ける
3.お酒はほどほどに
4.バランスのとれた食生活を◎
5.塩辛い食品は控えめに◎
6.野菜や果物不足にならないように◎
7.適度に運動◎
8.適切な体重維持◎
9.ウイルスや細菌の感染予防と治療
10.定期的ながん検診を
11.身体の異常に気がついたら、すぐに受診を
12.正しいがん情報でがんを知ることから
本日のまとめ
「がん」は増えています。
皆さんたちは「がん」をそれほど恐れなくても良い年代です。
でも、皆さんたちが大人になっていくと「がん」に罹る危険が増えてきます。
まだ、「がん」を克服することはできていません。
若いうちから「がん」に罹りにくいように日常生活を工夫することはできます。
また、「がん」が治る段階で見つかるように「がん検診」を受けることも大切です。