7/19 【再掲】今日は軍決め、3学年だよりから、緑軍リーダーの抱負
- 公開日
- 2023/07/19
- 更新日
- 2023/07/19
学校行事
緑軍(303の軍)のリーダーの抱負です。プライドが感じられます。
緑軍応援団長
僕が応援団長として頑張りたい事は2つあります。1つ目はみんなの思い出に残るような運動会を作る事です。私は2年間応援リーダーをしてきた経験を生かし、軍全体をまとめ自分ができることを全体でやる事はもちろん、軍のみんなが楽しめるようなダンスなどを考え、練習から楽しんでもらえるような環境を作っていきたいです。また、競技面では人一倍声を出して軍全体を盛り上げ、総合優勝を狙えるように頑張ります。2つ目は準備期間の使い方や過ごし方をしっかりする事です。準備期間に小道具係やパネル係、応援リーダーや副団長とコミュニケーションをとるように心掛けつつ、日常生活から団長の意識をもって生活をしていきたいです。
今年は勝っても負けても中学生最後の運動会なので悔いがなく最後にみんなで「やり切れた」と言えるような運動会にします!
緑軍副団長
私は、一人一人が輝けて、持っている力を最大限に発揮できる運動会にしたいです。総合優勝するのももちろん大事ですが、一人一人が持っている力を生かして、軍全員がいつまでも心に残る思い出となる運動会にしたいです。そのためには全員が前向きな気持ちになり、自分だけ熱くなりすぎるのではなく軍一人一人がついていきたいと思えるような場、良い雰囲気づくりが必要だと思います。そのために私は、自分の仕事に取り組みながら常に軍全体の状況を把握し、他の人の意見を尊重し、団員一人一人とのコミュニケーションを大事にしていきたいです。そして、向かっていきたい方向性や目的を具体的に軍全体で共有して、「この人についていきたい、頼もしい」と思われる副団長になります。中学校では最後の運動会。1、2、3年生一人一人が心に残る最高の運動会だったと思えるように副団長として導いていきたいです。
緑軍パネル長
私がパネル長になった理由は、去年パネル係になって大変だったけど、それよりも楽しさが勝り、来年もパネルを作りたいと思ったからです。私が作りたいのは、軍の一人一人が勝とうと思って全力で頑張れるパネル、思わず見惚れてしまうようなかっこいいパネルです。そのために私が意識することは、自分とパネル係の人で協力して、デザインや色はみんなで決め、1年生や2年生で何をすればいいか分からなさそうな人や、ここはどうやって塗るのか困っていそうな人に指示を出してサポートできるように視野を広くして行動することです。みんなで協力して、軍が優勝できるように貢献していきたいです。
緑軍小道具長
私が小道具長になりたいと思った理由は、運動会に何かしらの形で貢献したいと思ったからです。そのために私が頑張りたいことは、しっかりと指示を出してスムーズに仕事を進めることです。私は小道具係のみんながついていきたいと思えるような小道具長になるにはどのようにすればいいか考え、私なりに出した答えは、小道具長としての仕事を最後まで責任をもってやり遂げることです。小道具係は目立たない仕事が多いと思いますが最後まで責任をもって、みんなで私たちの軍らしい小道具を作り、小道具で応援を盛り上げて、軍の総合優勝に向けて頑張ります。