新着記事
-
新聞等で氏名が公開されていますので、掲載させていただきます。この度の人事異動で下記の職員が退職・転出することとなりました。大変お世話になりました。ありがとうございました。校長 青木 新一 定年退職教諭...
2025/03/25
お知らせ
-
3/24 大和地区小学校6年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます
今日の午前は6つの小学校の卒業証書授与式に大和中職員6人で分担して参席させていただきました。それぞれの学校で卒業生の皆さんの素晴らしい姿と在校生の皆さんの頼もしい姿を見せていただきました。ご卒業おめで...
2025/03/24
お知らせ
-
下記のリンクからご覧になることができます。 教職員人事異動名簿を3月24日11時頃公開します - 新潟県ホームページ
2025/03/24
お知らせ
-
3/19 【重要】各種目について確認を!部活動の地域移行について
本日の終業式で、部活動の地域移行について話をしました。現1年生だけでなく、まもなく新3年生となる現2年生も知っておく必要があります。自分の種目のことについて知っておくことを春休みの課題に入れるように話...
2025/03/19
お知らせ
-
校歌斉唱してから3名の代表の話です。発表原稿もありますがそれぞれが原稿をしっかりと頭に入れて、堂々とした発表をしました。それぞれがリーダーとして考えたこと、経験したこと、自分の思い、自分やクラスの成...
2025/03/19
学校行事
-
おもわぬ雪の空となりました。体育館は寒いですが、2年生も1年生も早めに体育館に出て並んでいます。整然としている姿がかっこいい、立派ですね。4月からの上級生としての姿に期待が高まります。
2025/03/19
学校行事
-
昨晩、年度末のご多用の中ですが参集いただきPTA新旧の三役会を開催しました。ご参集の皆様、ありがとうございました。会長あいさつ、校長あいさつ、自己紹介を行った後今年度の活動報告、年度末年度初めの日程、...
2025/03/19
お知らせ
-
今年度の授業を締めくくって教科の意味や将来に向けての願いを話しているクラス配付物を確認して最後のまとめをしているクラス学活で最後の触れあい活動をしているクラスなど様々でした。今日で今年度の授業はすべ...
2025/03/18
教育活動
-
-
今日の給食のメニューはハッシュドチキン+麦ごはんグリーンサラダイチゴスティックケーキ牛乳 でした。今年度もおいしい給食が毎日食べられて幸せでした。大和給食センターの皆様、ありがとうございました。
2025/03/18
教育活動
-
-
-
-
-
4月の保護者用カレンダーをアップしました。いよいよ新年度の情報を掲載するときになったなと思います。PTA総会・部活動保護者会は4月28日(月)です。よろしくお願いいたします。保護者用カレンダー4月
2025/03/14
お知らせ
-
-
-
-
-
卒業生の皆さんが今日はどんな食事をしているかなと思いつつ、掲載します。豚のショウガ炒め、大豆とキャベツの昆布和え、具だくさん汁はどれも日本の出汁文化を表すようなおいしさの逸品でした。おいしかったです...
2025/03/14
教育活動
-
正方形の中にイラストをデザインして、それが縦横とどこまでも続く模様を作成しました。スタンプでインクをつけてそれを縦横につないでいきます。1個では想像もしなかったような広がりが出てきます。
2025/03/14
教育活動
-
チャレンジ学級生徒が巨大な月めくりカレンダーをプレゼントしてくれました。職員室前をかざります。毎月、どんなカレンダーデザインになっているか楽しみです。ありがとう!
2025/03/14
教育活動
-
新潟県教育委員会広報誌「かけはし」の3月号です。ご覧ください。 教育広報誌「かけはし」 - 新潟県ホームページ かけはし(63号)
2025/03/14
お知らせ
-
1年間の学習の記録も余分なものは削除して来年度への準備です。タブレットはもうなくてはならないものになりました。来年度も大事に有効に使って学校生活を良いものにしていきましょう。
2025/03/13
教育活動
-
3/13 2年学活、クラスのまとめにも温かさがあふれています
修学旅行の集合写真に寄せ書きをしているようです。1月前の修学旅行もいい思い出です。あと1週間の現クラス、思い出をまだまだ作ってほしいですね。
2025/03/13
教育活動
-
ファイルをまとめたり、物品を整理したりと今年度の授業の締めくくりの時間です。作品に愛着をもって、自己表現を作品にデザインする、そんな美術の時間になるように来年度も頑張りましょう。
2025/03/13
教育活動
-
「頭の上で時計回りに円を描いてみよう、それをだんだんと下に下げてみよう、気がついたことはないかな?」学年主任から、1年生の成長を様々な面から確認する言葉がありました。みんな頑張りました。
2025/03/13
教育活動
-
1学年朝会での1学年委員長の話を掲載します。代表として話す素晴らしい内容で、1年生の成長をみんなで確認することができました。 1年生としてすごすのも残り4日となりました。この1年間の思い出は何です...
2025/03/13
教育活動
-
学年朝会は集合がとても早く、早めのスタートとなりました。みんな頑張っています。最初に、昨日のレクの表彰です。おめでとう!
2025/03/13
教育活動
-
「男女対抗」のドッヂビーです。ドッヂビーはドッヂボールとフリスビーを合わせたようなもので、ふにゃふにゃして当たっても痛くありませんし、ふわふわしていて女子が投げたものを男子がとりにくいという点もあり...
2025/03/12
学校行事
-
借り人競争の条件は自分の学級から、全学年へ、条件が変わると借り人の範囲も変わります。徐々にグレードアップ、みんながんばれー!
2025/03/12
学校行事
-
-
市立総合支援学校の居住地交流の生徒から動画が送られてきました。元気に活躍している姿を見させていただき、一人一人が小さな紙にメッセージを記入して寄せ書きにして送ります。心温まるいい時間でした。
2025/03/12
教育活動
-
3/12 2学年朝会、学年職員委員があいさつ、ありがとうございました
学年職員からのあいさつがありました。クラスや学年への思いを込めた言葉と同時に4月からの新3年生に期待する言葉が多くありました。みんな頑張っていきましょう。
2025/03/12
教育活動
-
3/12 2学年朝会、学年委員があいさつ、おつかれさまでした
学年委員のあいさつの中に「学年委員の成長は学年の成長」「学年の成長は学年委員の成長」というニュアンスの言葉が見受けられます。各クラスの班長も頑張ってくれました。みんなで成長できた1年間でした。学年委...
2025/03/12
教育活動
-
2学年朝会も今年度の締めくくりです。学年委員6名があいさつしました。成長を感じました。あいさつの内容を掲載します。 二年一組は最初はリーダーの声出しがあまり出ていなかったけど意識しあったことで今では声...
2025/03/12
教育活動
-
2クラスずつ違うテーマの道徳でした。1つは、バスの中で乗客1運転手1の関係になったときのエピソードから考えるものもう1つは、伝統文化を和菓子職人の方の経験から考えるものでした。学年部職員が入れ替わり、...
2025/03/11
教育活動
-
一斉道徳ですが、すべてのクラスが同じテーマではありません。今日は2年生のうち2クラスは臓器移植がテーマの題材でした。中学生、それも2年生以上にならないと扱いにくい重くて大事なテーマだと思います。こうい...
2025/03/11
教育活動
-
生徒会長から全校生徒は隣の人と向き合ってくださいという指示が出て、お互いにあいさつをしました。ちょっとした交流活動はいいなと思います。このあと校内生活委員会から終業式という締めくくりに向けて服装の点...
2025/03/11
教育活動
-
生徒朝会です。今日の内容は生徒会長からの話と今年度最後となる終業式に向けての服装の確認です。生徒会長の原稿を掲載します。リーダーとしての思いやビジョンをもって話をしてくれました。素晴らしいと思います。...
2025/03/11
学校行事
-
今の学年の授業日数もあっという間に1桁になりました。今日は4クラス中なんと3クラスで評価シートの配付をしていました。こんなこともあるのだなと思いつつ、年度末なのだなと思いました。評価シートについては...
2025/03/10
教育活動
-
英語は小テストの採点、数学は確率、理科は合成抵抗でした。数学の確率ではサイコロを転がして出たサイコロの目の数を数えるということをした覚えはありますでしょうか。回数をたくさんすると徐々に目の数が同じく...
2025/03/10
教育活動
-
3/7 【再掲】3月9日(日)に南魚沼吹奏楽フェスティバルが行われます
会場は南魚沼市民会館大ホールです。大和中吹奏楽部生徒は、3月8日(土)にリハーサルをして3月9日(日)の本番に臨むとのことです。3月9日(日)の日程は下記の通りです。14:30からの合同演奏の場面で大...
2025/03/07
お知らせ
-
南魚沼市の現状分析、京都で見たこと聞いたこと感じたことを総合して、それぞれの班が提案をして発表を締めくくります。質問も出て一生懸命に答えています。他の班はどんな分析をしてどんな提案をしたのだろうか?自...
2025/03/07
地域連携CS
-
お子さんの発表の時間に合わせてたくさんの方が来校され、良かったです。発表というのは聞く人たちに幅があってより多くの人に聞いてもらえると良いなと思うからです。来校された保護者の皆様、いかがだったでしょう...
2025/03/07
地域連携CS
-
3/7 1年学活、それぞれのクラスで今年のまとめに向かっています2
あるクラスでは今年のまとめをそれぞれで、あるクラスでは薬玉?どんなふうに使うのか想像すると楽しみです。
2025/03/07
教育活動
-
3/7 1年学活、それぞれのクラスで今年のまとめに向かっています1
あるクラスでは1年間教科を担当してもらった職員へのメッセージ送り計画、あるクラスでは「私は誰でしょうクイズ」。クラスのまとめに向かってそれぞれの思いが感じられる時間です。
2025/03/07
教育活動
-
3/7 2年英語、It's always darkest before the dawn.
協力して、問題を解き合っています。いい感じですね。中にこんな問題がありました。「It's always darkest before the dawn. サイトなどで調べてみて、この言葉の意味について...
2025/03/07
教育活動
-
ALTの授業です。班単位で楽しそうに学習しています。フランスで有名なTOWERはという質問には各班とも正解でしたが、イラストの人物の名前は正解が一つもなかったような、、、名前は何だったでしょうか。
2025/03/07
教育活動
-
思いがけない雪となりましたが、本日3限(10:45~11:35)と4限(11:45~12:35)に2学年PTA修学旅行発表会を行います。すべての班が発表します。全員主役の発表会、是非お越しください。正...
2025/03/07
お知らせ