6年生
-
5・6年生が体育の授業でシンクロナイズドスイミングを行いました。グループで相談し動きを決め、そろうように練習しました。音楽に合わせ声を掛け合いながら一人一人が頑張り、素晴らしい演技を披露していました。...
2025/07/23
高学年
-
お昼ご飯は、佐渡名物のぶりカツ丼です。食べ終わったら、佐渡汽船乗り場に行きジェットフォィルに乗ります。フェリーとは違いあっという間に新潟港へ。新潟駅に行き、新幹線に乗り無事到着です。駅ではの到着式では...
2025/07/14
6年生
-
修学旅行最後の見学場所は「トキの森公園」です。実はここに来る途中で、田んぼの畦にいる野生のトキを4羽発見しました。そして、その4羽が大空に羽ばたいている姿も見ました。ガイドさんによると4羽も一緒にいる...
2025/07/14
6年生
-
尖閣湾に移動し、イカさき体験です。係の人から包丁の使い方について説明してもらい一人一人が生のイカをさばきます。イカさきは初めてのはずですが巧みな包丁さばきを披露した子どもたち。係の人からも「上手!」と...
2025/07/14
6年生
-
2日目の最初の見学場所は佐渡金山です。江戸時代の佐渡金山での作業の様子を忠実に再現した人形に驚いていました。また、純金延べ棒(時価2億円)の重さも体感しました。
2025/07/14
6年生
-
1日目が無事終わり、修学旅行2日目の朝を迎えました。宿の目の前が海ということで起床後は海辺を散歩しました。その後はおいしい朝ご飯を食べ、宿での出発式を終えて佐渡金山に向かいました。
2025/07/14
6年生
-
一日目の行程が終了し、宿に到着しました。到着式をすませ部屋に入るとオーシャンビューの部屋に驚いた子どもたちです。お風呂も偶然にも貸し切りで満喫したそうです。楽しみにしてた夕食は予想以上の豪華さで味も格...
2025/07/11
6年生
-
1日目最後の体験はゴールドパークでの砂金取りです。説明を聞き早速やってみます。ここでみんなが意外な才能を発揮します。砂金を採るのは中々難しいのですが、みんな上手に採っています。これには係員さんも驚いて...
2025/07/11
6年生
-
シーカヤックの次はたらい舟体験です。カーフェリー、シーカヤック、たらい舟と船3連続です。たらい舟を実際に漕いでみましたが、シーカヤックとは違いなかなか思うようにできず、同じ所をぐるぐる回っていたようで...
2025/07/11
6年生
-
佐渡に着いて、最初の体験はシーカヤックです。昨年自然教室でカヌーを体験しているためかとても上手に操縦し、写真にはありませんが「青の洞窟」まで行きました。海の壮大さを満喫することができました。
2025/07/11
6年生