おいしいスイカのひみつは何だろう?
- 公開日
- 2016/08/30
- 更新日
- 2016/08/30
2年生
赤石小学校の周りでは、おいしいスイカが採れます。このあたりは、スイカの名産地として有名です。
町たんけんでも、たくさんのスイカ畑を見つけました。そこで、スイカを作っている地域の方からスイカについて教えてもらうことにしました。
最初にお話を聞きました。スイカは水を嫌うので、雨はあまり降らないほうがよいことや、スイカが育つためには葉の数が大切なことを教えていただきました。
子どもたちは、次のような質問をしました。
「スイカはなんで赤いのですか?」
「スイカにはなぜ種があるのですか?」
「スイカ作りで大変なことはなんですか?」
それぞれの質問に答えていただきました。「品種を改良して、黄色やオレンジ色のスイカもあります。」小さいスイカの中身が白っぽいことを見せてもらいました。
「たくさんの植物の実に種があります。」
「スイカ作りは手作業で進めます。雨降りの時もあるので大変です。」
おいしいスイカを作るためのたくさんのひみつを教えていただきました。