夏休みの「成果」
- 公開日
- 2020/09/02
- 更新日
- 2020/09/02
できごと
各学年とも、夏の自由研究や作品課題が教室の内外に飾られています。
4年生の「自由研究」がポスターや新聞として飾られていたのが目に留まりました。日々の授業ではなかなか自由に自分の疑問を解決しようと研究したり、好きなものについて時間をかけて調べたりすることができません。やはり、夏休みは子供たちにとって貴重な時間であることを再認識します。
プチプチ(梱包エアキャップ)の性能に興味をもち、卵を包んで落として割れるまでの高さを調べた、というのはとても興味深いです。ネットショッピング等で段ボールやプチプチは必需品。こんな興味関心が、よりよい物流とか、運動靴の衝撃吸収の発明につながるかも?と思うと、自分ながらにワクワクしました。
マヨネーズを自作しようという発想も、とても面白いですね。ヒョウモントカゲモドキの絵は大変上手で、きめ細やかな観察のたまものです。
がんばったね、みんな!
未来は、君たちが、みんなが創っていくんだ!