稲刈り1 〜5年生・自然の恵みに感謝!〜
- 公開日
- 2020/09/24
- 更新日
- 2020/09/24
できごと
春に田植えをしてその成長を見守ってきた学校田。
水温を測ったり、雑草を抜いたり、みんなでお世話し観察して育ててきた稲が、黄金色の穂を付けました。
ついに「稲刈り」の日を迎えました。今回も、地域の先生、松田さんの御指導をいただきます。松田さんから稲の刈り方を教わり、束の作り方を教わり、藁で束ねる方法を学びました。すべてが初めての子が多く、最初に稲を自分で刈ったときには、歓声が上がっていました。稲穂を縛って束ねるのは意外と難しく、悪戦苦闘。
最後には、稲穂を「はさがけ」にして天日で干します。機械乾燥よりおいしいお米になるでしょうか?
こうご期待です。
地域のボランティアや、5年生保護者の方々から、多数応援をいただきました。
本当に、ありがとうございました。