<速報>YDK週間の結果! 〜メディアをコントロールし、自律した生活を!〜
- 公開日
- 2021/01/29
- 更新日
- 2021/01/29
できごと
大和地区の小中学校で共同で取り組んでいる「YDK週間」。
これは、ゲームをする時間の増加や、スマートフォンやインターネット、SNSの普及に伴って、子供たちの睡眠時間(学習時間も)が減少し、「朝起きられない」「食欲がない」「学校の授業に集中できない」「視力が低下している」といったことが増えてきている現状を改善していこうという、大和地区の小中学校全体の取組です。
担当の養護教諭とSSS(スクールサポートスタッフ)が、知恵を出し合い、子供たちが意識して見てくれるように掲示物を工夫して作成してくれました。
さて、自分の学年の実態は…
学校便りでお示しした通りの課題が、本校でもあります。この取り組みは1週間だけのキャンペーンでは子供たちの生活習慣の改善は見込めません。この結果を「きっかけ」として、ご家庭で子供たちと一緒に考えていただき、ご家庭のルールに即した生活を過ごさせていただきますよう、お願いいたします。
早起きをして脳を動かし、朝ご飯をしっかり食べて脳に栄養を与え、午前中に成果の上がる体を作っていただきたいと思います。これは、大人にも当てはまることですね。