避難訓練を実施しました!
- 公開日
- 2021/04/28
- 更新日
- 2021/04/28
できごと
年間で計画的に避難訓練を行っています。
今回は「火災」。これは、地震等と違い「天災」ではなく「人災」です。つまり、気をつけたり正しい知識を持つことで、命を守ることや火災を防ぐことができます。
お・・・押さない
は・・・走らない
し・・・しゃべらない
も・・・もどらない
を合言葉に、しっかりと避難の仕方を学びました。
講評で、その意味を問うと、全員が「お、は押さない!」と元気に答えてくれました。
「一列で、静かに落ち着いて逃げるほうが、我先にと走って逃げるより早いこと」
「大切な物が燃えても、取り戻すことはできるけど、生命は二度と取り戻せないこと」を話しました。
また、人災である火災は最近はストーブやコンロより、充電器の破裂やコンセントのほこり、タコ足回線で発火することを教えました。時代の変化とともに、機器の正しい使い方や管理の仕方が重要です。
御家庭でもご指導ください。