This is me!〜6年生・英語科〜
- 公開日
- 2021/05/07
- 更新日
- 2021/05/07
できごと
6年生の英語科の授業を覗いてみました。
6年生は、自己紹介を英語で作文し、それをみんなに発表しています。
もちろん、英語で!
それを聞いた級友たちが、その人の好きな物とか好きなこと、今はまっていることなどを答えるという活動です。
絵で表現した内容がヒントになるため、実物投影機を使って大型モニターに映しています。
一例は、 I like fruits. I can eat a lot of strawberries.など、しっかり発表していました。
私は中学校勤務が長かったわけですが、英語の自己紹介文の質の高さ、それを聞き取るリスニングの確かさに驚きました。かつてならば、中学校1年生のしかも後半に入る頃の英語力ではないでしょうか?!
ICTを駆使して、視覚情報を活用するさせるということは、子供たちの表現を飛躍させるとともに、他者の理解を効果的に促進します。子供たちが使っていたものは、自作の紙のワークシートですが、使い方次第でこれだけの効果があります。
タブレットの有る無しではなく、子供たちにどんな力を付けさせたいのか、ということが大事で、そのためにはタブレットではなくとも、いくらでも方法はあるということがよくわかります。