私たちの国会!〜児童総会〜
- 公開日
- 2021/05/27
- 更新日
- 2021/05/27
できごと
主体的な生き方を育むときに欠かせないのが、「自分たちの生活について考え、自分たちが役割を担い、自分たちの生活をより良くしていく」という自治的な取組です。
そのために、委員会組織があり、最高の意思決定機関として児童総会があります。
赤石児童委員長が、声高らかに今年の活動についての目標を述べ、それに各委員会の委員長が続きました。リーダーたちの頼もしい姿がありました。
六年生はすでに、日本国憲法を学習し、基本的人権の尊重や国民の義務、国会の学習もしているため、みんな一人一人を尊重し合い助け合い、よりよい生活を創るために話し合うことがいかに大切かがわかってきています。
昨年度は、1学期間は全くこのような活動ができませんでした。6年生たちには児童会運営のノウハウがないところではありますが、その分自分たちらしく、新たな伝統を築いていってくれることを願っています。
頑張れ、リーダーたち!