学校日記

漢字練習もPCでやる時代 〜1年生・国語〜

公開日
2021/06/22
更新日
2021/06/22

できごと

 1年生が、パソコン教室で漢字練習をしています。

 パソコンで画面を追いかけながら、漢字の学習です。

 夏以降、一人1タブレットによる学習が本格的にはじまります。そして、そのうち、正解や間違いに合わせて、その子にあった問題を出題する「AIドリル」も登場します。コンピュータは効率を上げることに力を発揮します。

 「タブレットを鉛筆やノートのように使う」

 これが、Society5.0時代の学習スタイルと言われます。Society5.0時代というのは、およそ2030年の頃、人とAIが共存している時代といわれています。AIが得意なことはAIに任せる。しかし、「感性を生かしたこと」は人間にしかできないことと言われています。アルゴリズムだけで表現できないこと。それこそ、自然や観察や実験、人と人とのかかわりでこそ、育まれていく力です。
 学校はそこを頑張りたいところです。