生き方教育2 〜キャリア教育・6年生〜
- 公開日
- 2021/07/20
- 更新日
- 2021/07/20
できごと
高所作業車は最高の高さまで伸ばすと15mもの高さになるそうです。
ビルで言うと5階くらいの高さです。なんと体育館の屋根より高くまであがり、浦佐駅まで見渡すことができました。子供たちは、一様に感動していました。電線設置や停電時の修理など、私たちの生活を支えてくださっていることに、子供たちはとても感動していました。
何のために人は働くのか、ということに少しずつ気がついていく、将来こんな仕事がしたい、と考えることで、何のために学ぶのか、学ぶ必要性がわかって来る、それがキャリア教育です。キャリア教育の視点で学習を考えさせていくこと、子供たちの中に学ぶ必然を作っていくことがとても大切なことです。
今回、南魚沼市まちづくり推進機構の大竹事務局長様に、ローテックさんを紹介していただきました。今後も、たくさんの働く方々から学ばせていただきます。
地元を支える企業の方々の素晴らしさを知り、自分自身の将来を重ねてみてほしいものです。
(株)ローテックの皆様、炎天下にもかかわらず、子供たちのために、本当にありがとうございました。