全校朝会 「6年生の姿を通して」 〜校長講話〜
- 公開日
- 2021/10/08
- 更新日
- 2021/10/07
できごと
全校朝会の講話のために、6年生の佐渡・修学旅行のプレゼンスライドを作りました。
昨年も作成したので、今年もやらないわけにはいかない!ちょっと「意地」めいたものにも突き動かされて、深夜に完成しました…
しかし、それは6年生のためだけではありません。
最高学年として、どんな姿であったのかを、6年生本人が振り返るとともに、下級生たちが「6年生になったら、こんな姿になっていなくてはならないんだ!」というものを見せるためです。
子供にとって、自分の姿というものはなかなか見えません。また、子供が成長をしていく時、「環境が与える刺激」が、多大に影響すると、発達心理学のビゴツキーは言っています(この場合、子供同士の相互作用でもあるので、ピアジェのいっていることも当てはまるとも思いますが)。
子供の目覚ましい成長は、周りの物事、身近な人々をモデルとして、知らぬ間にそうなろうとしていくことからくるようです。だからこそ、佐渡旅行の6年生の姿を見せました。
・今まで学んだことを総動員して、新たなことにも勇気をもって挑戦する姿。
・仲間と協力し、教え合い助け合い、注意し合う姿。
・南魚沼市の代表として、マナーを守って正しい行動をする姿。
画面から、その様子がしっかりと伝わったと思います。
最後に、6年生のリーダーとしての素晴らしい姿をほめ、今心に宿った「自信」を胸に、残り半年の学校生活を、赤石小学校を輝かせてほしい、と期待を込めて結びました。