大切な子どもたちを守るために 避難訓練
- 公開日
- 2022/09/21
- 更新日
- 2022/09/21
行事
本日、南魚沼警察署の方をお迎えし、不審者対応の避難訓練を行いました。
不審者対応は、主に教職員の訓練が中心です。不審者役の警察官に対し、職員がどのように対応できるのか、予期せぬことが起こったとき、どう対応するかに挑戦です。
当初は体育館に避難する予定でしたが、流れの中で体育館入り口付近まで不審者が入っていきました。そこで、急遽避難場所をグラウンドに変更。無事子どもたちは避難することができました。
また、警察の到着まで、職員が力を合わせて不審者の行動を制限することもできました。
警察署の方からは、実際にはどのようなことになるかわからないため、臨機応変に対応できたことがよかった。今後は同初期対応を早め、迅速に不審者の動きを抑えるかが課題であるとの話をいただきました。
子どもたちには、スクールサポーターから「訓練」はいつでも真剣に取り組むことと、「い・か・の・お・す・し」について、お話をいただきました。
あわせて、学校は子どもたちにとって安全・安心な場所でなければならないこと。先生たちも命をかけてみんなを守る訓練をしていること。そのことを踏まえ、何かあったときには訓練をすぐに思い出し、自分で命を守る行動をとること。そして、みんなの力で赤石小学校を安全・安心な学校にしようと話しました。
今日の訓練を生かし、今後さらに職員研修を行う予定です。より安全・安心な学校づくりに向け、一致団結して取り組んでいきます。
南魚沼警察署の皆様、本日はありがとうございました。