親子行事で・・・
- 公開日
- 2015/08/31
- 更新日
- 2015/08/31
3年生
6月12日に実施した親子行事では、「みんなで作る地域安全・防災マップ」と題し、地域の危険箇所等を歩いて確認してきました。子どもや保護者だけでなく、浦佐交番、スクールガードリーダー、南魚沼交通安全協会の方など、たくさんの方から参加いただき、より多くの目で確認することができました。
協力いただいた講師の方への礼状には、「そんなに危険な場所はないと思っていたけれど、たくさんあって驚きました。たくさん知ることができて、よかったです。」「スクールガードリーダーの○○さんは、“ここに横断歩道があるといいのにな”と話していましたが、ぼくもずっとそう思っていました。」「これまで、あまり気にしていなかったけれど、いっぱい危ない場所や不審者が隠れやすい場所がありました。危険な所には、近づかないようにしようと思います。」といった、安全への意識が高まったことがうかがえる記述が目立ちました。 なかには、「僕たちのことを想って付いて来てくれたことを、心から感謝します。」「地図を書いている時、ずっと立っておられました。筋肉痛になっていませんか?」といった、他者を気遣う記述もありました。さすがですね。
また、社会で地域探検に出かけた際、「あっ、ここは安全マップに載せるために写真を撮った所だ。」「ここは、不審者が隠れやすい所だよ。」と話している声が聞こえました。その時だけではなく、その後の生活にも生きています。