南魚沼市立浦佐小学校
配色
文字
学校日記メニュー
夏休みプール開放
PTA
PTAボランティアの皆さんによるプール開放が行われています。プール開放を待ちわ...
JRC中越地区トレーニングセンター
6年生
6年生の生活委員会の子どもたち7名が、長岡で行われた「青少年赤十字中越地区トレ...
1学期が終わりました!
5年生
運動会や自然体験教室など大きな行事があった1学期が無事終了しました。2学期の自...
1学期終業式
学校行事
74日間の1学期が終わり、明日からいよいよ夏休みです。終業式では、2年生と5年...
1年生〜こども園で音読発表〜
1年生
1年1組の子どもたちが、浦佐認定こども園を訪問し、「おおきなかぶ」の音読を年長...
4年生〜水無川上流にて〜
4年生
4年生は、総合的な学習の時間に川をテーマにして取り組んでいます。今回は、水無川...
6年生〜着衣水泳〜
6年生が着衣水泳を行いました。長袖・長ズボンの体操着を着て、くつやサンダルを履...
5・6年生〜浦佐夏祭り鼓笛隊演奏〜
7月15日に浦佐駅西口コンコースにて、5・6年生による鼓笛隊演奏が行われました...
ジャパニーズクラス〜音読発表会〜
ジャパニーズクラスでは、定期的に音読発表会を行っています。テキストで練習した音...
2年生〜ふしぎなたまご〜
2年生
2年生は図工で「ふしぎなたまご」という学習をしています。子どもたちは、たまごか...
5年生〜米作りのさかんな地域〜
5年生は、社会科で米作りのさかんな地域について学習しています。この日は、米の生...
1年生〜アサガオの花が咲き始めました〜
1年生は生活科の学習でアサガオを育てています。今では大きく生長し、子どもたちは...
1学期最後のファミリー班遊び
昼休みにファミリー班遊びを行いました。今回は1学期最後ということで時間を延長し...
4年生〜新聞にまとめよう〜
社会科の学習でエコプラント(ゴミ処理場)と浄水場を見学してきました。そして、そ...
4年生〜コロコロガーレ鑑賞会〜
図工で作っていた作品が完成し、みんなで鑑賞し合いました。友達の作品を手に取って...
3年生〜正しい情報を判断して〜
3年生
道徳の学習で「情報モラル」の学習をしていました。インターネットに載っている情報...
3年生〜植物の植えかえ〜
3年生は理科の学習で、ホウセンカやヒマワリ、ヘチマを観察しています。この日は大...
町内子ども会
5時間目に町内子ども会を行いました。町内ごとに教室に集まり、高学年が司会や記録...
6年生〜調理実習「いろどりいため」〜
6年1組が調理実習で「いろどりいため」(野菜炒め)を作りました。材料を大きさを...
国際科〜6年生「土日に何をした?」〜
国際科
土日に自分がしたことを英語で質問したり、答えたりしました。例文をもとに会話の仕...
学校だより
いじめ防止基本方針
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2024年7月
南魚沼市 南魚沼市教育委員会 新潟県教育委員会
後山小学校 大崎小学校 赤石小学校 薮神小学校 三用小学校 大和中学校
RSS