5年生

絞り込み条件

[ 年度:   2025年    コンテンツ:   記事     タグ:    5年生     ]

さらに絞り込み

  • 年度
  • コンテンツ
  • タグ

記事

  • 5年 コイルをつくろう

    理科で、電流のはたらきについて学習が始まりました。この時間は、これからの学習で使用するコイルをつくる活動を行いました。銅線をキットに50回巻き付けていきますが、銅線はふだん扱う経験が少ないからか、絡め...

    2025/10/30

    5年

  • 5年 和の文化を発信しよう

    様々ある和の文化の中から一つを選び、ポスターにして発信しようという国語の学習です。身の回りにあふれる情報の中から、自分が発信したいものに関連する情報を集め、解説文をつけます。この時間は、何を発信するか...

    2025/10/29

    5年

  • 5年 大きさに気を付けて

    今日のお題は「白馬」です。文字の大きさのバランスを考えて書くことが課題です。画数の多い漢字と、少ない漢字の組み合わせの時は、画数の少ない漢字を小さめに書くとつり合いがとれることを、実感的に学びます。み...

    2025/10/24

    5年

  • 5年 ミシン縫いに挑戦

    エプロンをつくっている5年生。今日は、いよいよミシン縫いに挑戦です。返し縫いをしてから縫っていきますが、真っ直ぐに縫うことが、子どもにとっては難しいようです。「あー曲がっちゃった」残念がっている子もい...

    2025/10/23

    5年

  • 5年 あの時あの場所わたしの思い

    図工で水彩画に取り組んでいます。タイトルのとおり、心に残った場面を表現する活動です。この作品は、文化祭で展示されるということで、子どもたちもいつも以上に力が入っている様子。どんな場面を取り上げているか...

    2025/10/15

    5年

  • 5年 分数のたし算とひき算

    算数で、分数のたし算とひき算の学習をしています。練習問題に挑戦していましたが、様子を見ていると、通分するのが難しいようです。「んーわかんないなぁ」と悩んでいる友だちがいると、「こうするといいよ」と近く...

    2025/10/10

    5年

  • 5年 お米が届いた!

    先日、稲刈り体験をした5年生。脱穀したあと、乾燥・精米した米を、地域の方が届けてくださいました。今年は、30kgの袋が二つ。やはり、例年よりも豊作だったようです。このお米をどうしようかな?

    2025/10/07

    5年

  • 5年 アイロンをかける(エプロンづくり)

    これまで、練習布を使って、手縫いやミシン縫いの基礎を学んできた子どもたちですが、いよいよエプロンをつくる学習に入りました。今日は、布にアイロンをかけて折り込み、まち針をあてる活動です。設計図を見ながら...

    2025/10/07

    5年

  • 5年 もっと高く

    体育で高跳びをしています。恐怖心を軽減するために、バーはゴム紐をつかって取り組んでいますが、それでも、高さがあると怖いものです。子どもたちは、高く跳びたいという気持ちで、繰り返し練習を行っていました。...

    2025/10/06

    5年

  • 5年 今年は豊作(稲刈り体験)

    5月に植えた稲が頭を垂れるほど実り、稲刈りの時期を迎えました。そこで、地域の方々を講師として稲刈りを行いました。稲を刈るときのポイントを確認したあと、一人一人が鎌を持ち稲を刈りました。今朝方に降った雨...

    2025/09/30

    5年