南魚沼市立薮神小学校
配色
文字
学校日記メニュー
2年 ふしぎなたまご
2年
クレヨンと水彩絵の具を使って、たまごの絵を描きました。写真のように、たまごの色や...
4年 平行四辺形の特徴を考える
4年
辺の長さと角の大きさを調べて、平行四辺形の特徴について考える学習です。教科書に示...
1年 虫をつかまえよう
1年
生活科の学習で、虫をつかまえに外に出ました。子どもは、草のたくさん生えている場所...
5年 注文の多い料理店
5年
宮沢賢治のつくった物語「注文の多い料理店」を読みながら、学習を進めています。この...
5年 砂山に水を流してみると
理科で、流れる水のはたらきについて学習しています。この時間は、砂山に川をつくり、...
2学期の目標
教育活動
今朝の全校朝会で、2年、4年、6年の代表児童が2学期の目標を発表しました。家庭で...
1年 ぱっくん発表会
図工で、袋を使ってつくった作品「ぱっくん」を、一人一人が紹介する活動を行いました...
6年 組み合わせは何通り?
6年
算数で、組み合わせを考える問題に取り組んでいます。例えば、「4チームでバスケット...
3年 下校するみんなにあいさつ
3年
3年生の考えたあいさつの取組は、下校するときに玄関で「さようなら」とあいさつをす...
2年 絵はがきに思いを込めて
先日、墨を使って描いた絵はがきに、メッセージを書き、色をつける活動を行いました。...
4年 自己ベストをめざせ(高跳び)
体育で、高跳びに取り組んでいます。数人ごとにチームになって練習を行いますが、それ...
1年 タブレット端末で文字の練習
1年生は、情報指導員さんから、ひらがなとカタカナを学習するアプリについて教えても...
5・6年 雨の日の陸上練習
今日は、雨のためグラウンドが使用できず、体育館での練習となりました。大会までの日...
5年 多角形の内角の和
多角形の内角の和を求める学習です。三角形の内角の和は、180度四角形は360度に...
2年 気持ちのよいあいさつ・返事をしよう
今月の生活目標は、「気持ちのよいあいさつ・返事をしよう」です。全校あいさつ大作戦...
防災を考える(市民総合防災訓練)③
体験ブースと並行して、防災について授業も行いました。まほろば班ごとに、教室のイラ...
防災を考える(市民総合防災訓練)②
他にも、災害救助犬の訓練や自衛隊車両の見学ペット同行の避難の仕方や模型を用いた土...
防災を考える(市民総合防災訓練)①
7日の日曜日に、当校を会場に、南魚沼市民総合防災訓練が行われました。この日は登校...
5年 考えるきっかけに(小野塚彩那さん来校)
南魚沼市出身のプロスキーヤーで、オリンピックや世界大会でメダルを獲得している小野...
6年 植物は呼吸しているのか
植物も、私たちと同じように呼吸をしているのか、実験をして確かめてみました。用意し...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2025年9月
南魚沼市 南魚沼市教育委員会 新潟県教育委員会
RSS