南魚沼市立薮神小学校
配色
文字
学校日記メニュー
ハロウィンを楽しむ
教育活動
今日10月31日は、ハロウィンです。この日に合わせて、今年もALTの先生が廊下に...
3年 楽しく道具づくり
3年
文化祭に向けた発表は、だいぶ仕上がって、うまく流れるようになったようです。そこで...
4年 けたの多い数の計算
4年
今日の課題は、「けたが多くなっても、これまで通りの方法で計算ができるか?」です。...
2年 かけ算になる問題をつくろう
2年
かけ算の学習をしている2年生。九九も、かなり言えるようになってきています。今日の...
6年 自分たちでつくる
6年
6年生も、ステージ練習を頑張っています。6年生ということで、劇や音楽演奏はさすが...
1年 ステージ練習頑張ってるよ
1年
どの学年も、来週の文化祭に向けた練習が山場を迎えつつあります。1年生も、ステージ...
5年 コイルをつくろう
5年
理科で、電流のはたらきについて学習が始まりました。この時間は、これからの学習で使...
3年 案内の手紙を書こう
国語で「案内の手紙を書こう」の学習をしています。これまで、3年生は薮神地域の宝探...
1年 水彩絵の具で色つけ
クレヨンで描いた絵に、今日は水彩絵の具を使って色付けをしました。水彩絵の具は、水...
5年 和の文化を発信しよう
様々ある和の文化の中から一つを選び、ポスターにして発信しようという国語の学習です...
6年 行ってみたい国
国際科の授業で、行ってみたい国の観光パンフレットをつくる活動を行いました。自分が...
1年 楽しく発表練習
音楽の時間、文化祭に向けた演奏や歌の練習をしています。鍵盤ハーモニカも上手になり...
わらの下準備
わら工芸教室の打ち合わせ会がありました。当校では、4年生以上の子が地域の方にわら...
6年 大道具小道具
6年生は、文化祭で学びを劇にして発表します。内容は秘密ですが、写真をみると何とな...
5年 大きさに気を付けて
今日のお題は「白馬」です。文字の大きさのバランスを考えて書くことが課題です。画数...
4年 発表をよりよくするには
4年生も、文化祭に向けた発表の練習が始まりました。この時間は、自分たちの発表の練...
3年 聞こえる 聞こえない
理科の授業で、糸電話をつくりました。完成させたあとは、みんなで互いに電話をしてみ...
5年 ミシン縫いに挑戦
エプロンをつくっている5年生。今日は、いよいよミシン縫いに挑戦です。返し縫いをし...
全力を出し切る(持久走記録会)③
閉会式では、代表の子が感想を発表しました。練習のときよりも記録が伸びたこと、ライ...
全力を出し切る(持久走記録会)②
途中であきらめて、歩いてしまう子は一人もいませんでした。苦しくても、歯を食いしば...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2025年11月
南魚沼市 南魚沼市教育委員会 新潟県教育委員会
RSS