3年 道草を食べる?
- 公開日
- 2024/09/09
- 更新日
- 2024/09/09
3年
国語で、慣用句の学習をしています。
二つ以上の言葉が結び付いて、全体で元の言葉の意味とは違う意味を表す言い方を、慣用句と言います。
道草は、道ばたにある草のこと
食べるは、食べ物などを食することですが、これら二つの言葉が結び付いて「道草を食う」という言葉になると、その意味が変わってきます。
子どもは、国語辞典を使って、その意味を調べながら、慣用句について理解を深めました。
・ネコの手もかりたい
・舌をまく
・さじを投げる
など、調べるといろいろ出てきます。楽しく勉強できますね。