学校日記

持久走記録会

公開日
2024/10/25
更新日
2024/10/25

教育活動

昨年度までのマラソン大会をリニューアルし、新しいスタイルでの持久走記録会を行いました。

約一か月前から、体育の時間や休み時間に練習を重ねてきた子どもたちですが、やはり本番当日は気合いが違いました。

6年生は、グラウンドに出るなり「アップしてもいいですか?」と周回し始めました。

スタート前に、「頑張るぞ!オー」と声を合わせたり、みんなで円陣を組んだりして気持ちを高める学年も。


低学年は4分間、中学年は5分間、高学年は6分間で、どれだけの距離を走れるか測定します。

あらかじめ決めてあるペア学年の子が、互いの記録を測定・記録しますが、グラウンドを周回するようにしたことで、ペアの友だちの表情がしだいに険しくなり、苦しさに耐え歯を食いしばる様子を、ずっと目の当たりにすることになります。自然と応援する声量も大きくなります。

走り切ったペアの友だちに記録カードを届けるとき、「お疲れ様、頑張ったね」と心からの声掛けをする姿も、これまでは見られない姿だったなと感じています。


転んでも立ち上がり最後まで走りきる姿や、目標が実現できず涙する子どもの姿も見ている私たちの心を打ちますね。

一人一人が、自分の力を精一杯出しきった持久走記録会だったと思います。


応援に来てくださった保護者・地域の皆様、ありがとうございました。