失敗しても 困ったら
- 公開日
- 2024/12/11
- 更新日
- 2024/12/11
教育活動
+2
昨日、今日の2日間、メディアリテラシー学習ということで、NPO法人Grow Upの方に講師をお願いし、全学級で授業を行っていただきました。
スマートフォンやタブレット端末など、身近にインターネットにつながるツールがあり、子どもたちも日常的に様々な情報に触れる生活をしています。
もはや、このような状況を避けることが難しい時代になりました。
学校での指導も、かつては「アウトメディア」という言葉のとおり、メディアからいかに距離をとるかという取組でしたが、近年は「メディアコントロール」という言葉に変化し、メディアを悪と考えずよりよいかかわり方を学んでいこうという取組を行うようになっています。
講師の先生には、自転車に乗れるようになるときと同じように、メディアとの付き合い方も失敗しながら上手になっていくこと、失敗してもやり直しができること、困ったときは周りにいる大人を頼ること、などを教えていただきました。
授業の後半は、物語を読み、掛け違ってけんかになってしまった2人の主人公が仲直りするには、どうしたらよいのかを考える活動を行いました。
ここは、学年の発達によって、様々な考えが出ていました。
1年生も、しっかり自分の考えがもてていて感心しました。