4年 社会 浄水場の見学に行ってきたよ
- 公開日
- 2023/07/12
- 更新日
- 2023/07/12
4年
社会科で、家庭で使用している水がどのようにつくられているかを学習しています。
今回は、畔地浄水場に出かけ、実際の様子を見学させていただくことにしました。
最初に、浄水の仕組みと流れを聞きました。
その際は、汚れた水に薬品を加え、汚れを沈める実験も見せていただきました。沈んだ汚れをろ過し、消毒すると飲み水になるそうです。
説明の後は、実際に施設を見せていただきました。
大きなタンクや、広い貯水池が並ぶ様子を見て、水がつくられる具体的なイメージがもてたと思います。
また、取水口から取り入れてから飲み水になるまで5時間ほどかかることや、1日に2万トンの水をつくっていること、8月と1月の使用量が多く2月が少ないことなど、子どもたちの質問に丁寧に答えていただきました。
「百聞は一見に如かず」が実感できた校外学習でした。