南魚沼市立薮神小学校
配色
文字
学校日記メニュー
1年 花が咲いたよ
1年
毎朝、アサガオの花が咲くようになってきました。子どもたちは、とてもうれしそうに観...
3年 調べたことを表やグラフにあらわそう
3年
算数で、資料の整理について学習をしています。今日は、クラスの友達にインタビューを...
4年 モーターを速く回すには?
4年
理科で、電気のはたらきについて学習しています。今日は、モーターを速く回すには、ど...
PTA主催 心肺蘇生法 AED研修
教育活動
夏休みのプール開放実施に向けて、PTA主催の救急法講習会を実施しました。PTA役...
6年 修学旅行で学んだこと
6年
今日は、授業参観日でした。6年生は、ムービーやアルバム、プレゼンといった手法で学...
3年 ボールの周りの長さはどうはかる?
算数で、長さの学習をしています。今日の課題は、ボールの周りの長さを図ることです。...
5年 名前の縫い取りに挑戦
5年
家庭科で、裁縫を行いました。今日は、名前の縫い取りに挑戦です。糸の長さを調節し、...
3,4年生 プール開き
今日は、3年生と4年生がプール開きを行いました。このタイミングに合わせて雨が降り...
どんなお店にする?
来週の金曜日に予定されている「まほろば班まつり」の準備が始まりました。「まほろば...
1年 色がついてる!
毎朝、アサガオに水やりをしている1年生。つるが伸びて、つぼみが見られるようになっ...
3年 スーパーマーケットを訪ねて
社会科で、店で働く人と仕事について学習しています。お店といっても、スーパーマーケ...
4年 右はらい左はらい
書写の時間の課題は「友」です。右はらいと左はらいの両方を含んだ文字で、はらいの練...
5年 オンラインで結果入力
毎年実施している体力テストですが、今年度から、オンラインで結果を入力するシステム...
1,2年 プール開き
プールの工事のため、予定より遅いプール授業開始となりましたが、本日、低学年がプー...
1年 絵本を読む姿
図書の時間に、それぞれが本を借りた後、本を読んでいるときの様子です。最初は、みん...
2年 エアドーム出現
2年
今日は、2年生の親子活動が行われました。今年度は、新潟県建築士会南魚沼支部の方々...
4年 水はどこから?
蛇口をひねると、当たり前のように水がでてきますが、この水はどのようにつくられてい...
5年 全校宝さがしのときの姿
今日行われた「宝さがし」は、6年生の企画でした。運営や準備をしている6年生は、ま...
6年生企画 宝さがし
休み時間に、6年生が何やら計画しているなと思ってみていました。計画していたのは、...
1年 きれいに磨けたかな(歯と口の健康教室)
歯科衛生士さんを招いて、歯と口の健康教室を行いました。食べたあとに、歯についた汚...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2025年6月
南魚沼市 南魚沼市教育委員会 新潟県教育委員会
RSS