学校紹介
学校紹介
学校所在地
郵便番号 | 〒949-7137 |
住所 | 新潟県南魚沼市上原68番地 |
電話 | 025-775-2004 |
FAX | 025-775-2301 |
メールアドレス |
校章
校歌
城内小学校のあゆみ 〜歴史(れきし)〜
年 | 月 | 日 | 主な出来事 |
---|---|---|---|
明 治 | |||
明治 7 | 7 | 1 | 第6中学校区第17番小学下原小学校附属法音寺校開学 |
8 | 下原小学校附属岩崎校創立 | ||
9 | 下原小学校附属小川分校創立 | ||
13 | 7 | 南魚沼郡第13中学区第6番小学校分校法音寺校となる | |
14 | 10 | 第13中学区第7小学区法音寺校となる | |
16 | 2 | 下原小学校から附属長森校を分離、第13中学区第15小学区城内小学校と称す | |
18 | 5 | 南魚沼郡第15小学区法音寺校となる | |
20 | 4 | 城内校と法音寺校を合併して尋常科南城内小学校となる | |
高等科下原小学校、中等科長森小学校が合併して尋常科北城内小学校となる | |||
22 | 11 | 尋常科南城内小学校が本校と新堀分場とに分かれる | |
25 | 4 | 村立北城内小学校となる | |
新堀分場が南城内村尋常科新堀小学校となる | |||
29 | 9 | 1 | 非常の大南風のため南城内尋常小学校破壊、仮校舎と分場を置く |
31 | 11 | 29 | 村立北城内尋常高等小学校となる |
35 | 4 | 1 | 村立第3尋常小学校と村立第2尋常小学校となる |
村立第1尋常小学校となる | |||
40 | 1 | 19 | 城内3校を廃止、城内尋常高等小学校となる |
41 | 11 | 21 | 上原に校舎が完成 |
大 正 | |||
大正 6 | 11 | 22 | 創立以来初めての学芸会 |
8 | 11 | 23 | 校旗樹立式 |
11 | 10 | 30 | 学制頒布50周年記念式 |
13 | 11 | 15 | 運動場落成式 |
昭 和 | |||
昭和14 | 電話が設置される | ||
16 | 11 | 21 | 城内国民学校となる |
17 | 4 | 1 | ピアノ開き |
22 | 2 | 14 | 校内放送開始 |
19 | 11 | 3 | 城内村立城内小学校となる |
23 | 4 | 1 | PTA発会式が行われる |
28 | 7,11 | 2 | 前校舎(5間×32間)の改築落成式 |
30 | 7 | 3 | 山口分校開校式 |
31 | 9 | 1 | 六日町立城内小学校となる(町村合併による) |
33 | 3 | 1 | グラウンドピアノ購入 |
38 | 11 | 30 | 創立90周年記念式典 |
39 | 6 | 1 | 特殊学級開設 |
41 | 8 | 5 | 分校プール開き(5m×10m) |
11 | 9 | 完全給食始まる(城内給食センターから小中学校、山口分校へ) | |
42 | 9 | 7 | プール完成 |
47 | 7 | 20 | 校舎新築工事が着工される |
48 | 6 | 30 | 新校舎教室棟・管理棟の全工事が終了する |
8 | 29 | 山口分校閉校式 | |
9 | 19 | 本校へ統合 | |
山口児童のスクールバス通学が始まる | |||
9 | 1 | 新校舎(現在の住所)に旧校舎より移転する | |
11 | 12 | 旧校舎の庭木・有志寄付による樹木を中庭その他に移植する | |
49 | 6 | 1 | 教職員による宿日直廃止無人化開始 |
9 | 新校舎校庭で第1回運動会実施 | ||
7 | 16 | 玄関前及び正面道路舗装工事完工 | |
11 | 30 | 新体育館が完成、使用を開始する | |
12 | 8 | 校舎新築創立100周年記念式典 | |
23 | ステージ開き音楽会 | ||
52 | 7 | 24 | プール竣工記念式典 |
59 | 11 | 4 | 創立110周年記念式典、校門(西門)建設 |
63 | 1 | 8 | 校舎増築工事(4教室とプレイルーム)が完工し、新教室での授業が始まる |
平 成 | |||
平成 3 | 10 | 30 | 県指定研究「一単位時間の弾力的運用について」の実践研究発表会を実施 |
5 | 6 | 「45分への挑戦」出版 | |
6 | 11 | 6 | 創立120周年記念式典、中庭を整備 |
8 | 県小学校教育研究会の研究指定(音楽教育)を受ける(平成8・9・10年度) | ||
9 | 4 | 特殊学級(わかば)開設 | |
10 | 10 | 9 | 県小教研指定(平成8・9・10年度) 音楽教育「ものや人とのかかわりを通して、思いや願いを自分なりに表現する子ども」 の実践研究発表会を実施 |
11 | 9 | 言葉の教室開級 | |
10 | 2 | 観察池の造成 | |
12 | 6 | 25 | どんぐり山造成 |
10 | 13 | 「城内小の教育を語る会」で「総合的な学習の時間」の実践研究発表会を実施 | |
2 | 17 | 防火扉取り付け工事 | |
13 | 7 | 7 | 城内の小川の造成 |
10 | 3 | 中越音楽研究会発表会(公開授業研究) | |
11 | 17 | PTAでスキーリサイクルバザーを実施 | |
14 | 11 | 16 | PTAで第2回スキーリサイクルバザーを実施 |
15 | 1 | 24 | PTA子育て研修会開催(講演会・分散会) |
16 | 10 | 23 | 新潟県中越大地震発生により、翌24日に実施予定の音楽学習発表会延期。 |
11 | 1 | 南魚沼市立城内小学校となる(町村合併による) | |
17 | 1〜2 | 19年ぶりの豪雪による窓ガラス破損等の被害を受ける | |
9 | 城内小学校のHP、メール配信が開設 | ||
20 | 3 | 6年生を送る会にて、城内小学校マスコットキャラクター「ジョナさん」誕生 | |
5 | 中庭が再び整備される | ||
26 | 創立140周年記念式典 | ||
30 | 3 | エアコン設置工事 | |
令和元(31) | 3 | 3 | 新型コロナウイルス感染症拡大のため臨時休校(~3月24日まで) |
3 | 9 | GIGAスクール構想により、一人一台端末が整備 | |
5 | 10 | 29 | 創立150周年記念式典 |
6 | 8 | グラウンド整備 |