国際科

城内小「国際科」英語教育の取組

令和2年度から新「学習指導要領」が全面実施になりました。5・6年生は「外国語」が年間70時間(週2時間)の教科になり、3・4年生は「外国語活動」として年間35時間(週1時間)の活動を行うことになりました。

ただし、南魚沼市は教育特区として「国際科」(英語教育・国際理解教育)を行っています。5・6年生は年間75時間(英語教育70時間、国際理解教育5時間)、3・4年生は40時間(英語教育35時間、国際理解教育5時間)、1・2年生は10時間(英語教育5時間、国際理解教育5時間)となります。

南魚沼市の「国際科」の取組は、3年生・4年生の2年間でフォニックス(音とつづり字の規則性の学習)を体系的に行っており、非常に先進的です。

また新「学習指導要領」では、5・6年生の「外国語」に新たに「読むこと・書くこと」が加わりました。 城内小では英語専科・今井さくら先生と、ALT髙橋博子先生が指導しています。

HPでは、随時、国際科の授業の様子も伝えていく予定です。

今までの実践

令和6年度の国際科

令和5年度の国際科

  • 令和5年度の活動 5年生

    公開日
    2023/08/08
    更新日
    2023/08/08

    国際科

     7月の学習参観日で、国際科の授業を公開しました。近年保護者の皆様から国際科の授...

令和4年度の国際科

対象の記事はありません

令和3年度の国際科

対象の記事はありません

令和2年度以前の国際科

  • 平成30年度の活動 1年生

    ALTの吉田先生と一緒に英語で自己紹介をしたり、 英語の音楽に合わせて体を動かしたり、 友だちと自己紹介の練習をしたりしました。 みんなのSmileがあふれて楽しい国際科の授業となりました。

    2020/10/09

    国際科

  • 平成31年度の活動 5年生

    国際大学の留学生を招いて、国際交流会を行いました。 初めに、ベトナムとインドの生活の様子や文化を教えてもらいました。 その様子にじっと耳を傾け、画像を見ながら聞いていました。 特に子どもたちの興味が...

    2020/10/09

    国際科

  • 令和元年度の活動 4年生

    国際大学の留学生を招いて、国際交流会を行いました。 まず、各国の食べ物、有名な建造物、自然の様子など、 映像を見ながら説明を聞きました。 知っている食べ物が出ると「おいしそう!」 雪山の映像が出ると...

    2020/10/09

    国際科

  • 令和2年度の活動 6年生

    南魚沼市の国際交流員デイビットさんから来ていただき、 一人一人がジェスチャーやイラストを駆使し、 日本の文化や好きな食べ物を紹介しました。 みんなが緊張していましたが、 長い文を覚え、笑顔で話しかけ...

    2020/10/09

    国際科