2年生
絞り込み条件
さらに絞り込み
-
年度
-
コンテンツ
-
タグ
記事
-
4限、2-1は図工「わっかでへんしん」。「わっかでへんしんをつくってたのしもう」を追究課題に学習しました。ティアラや王冠、剣などを作り、変身を楽しみました。
2025/09/24
2年生
-
4限、2-1は国語「ニャーゴ」。「たまはこうかいしているのかな」を追究課題に学習しました。たまの後悔する前の様子やたまが後悔するきっかけとなった出来事を考えました。
2025/09/22
2年生
-
2限、2-1は国語「ニャーゴ」。「たまはこうかいしているのかな」を追究課題に学習しました。後悔している、後悔していない、迷っているの3つに立場をはっきりさせ、根拠となる文から考えをまとめました。
2025/09/19
2年生
-
今日は、南魚沼市学習指導センター荒井指導主事から2-1の国語授業を参観いただきました。放課後、2-1の授業研究について協議会を行いました。荒井指導主事の指導と合わせ、明日からの国語授業改善のための貴重...
2025/09/17
2年生
-
9/17 2-1 国語 「ありがとう」ではなく、「ううむ」とためいきをついたのはなぜかな②
今日は、南魚沼市学習指導センター荒井指導主事、当校全教職員、そして五十沢小・おおまき小の職員も参観した中での学習でした。
2025/09/17
2年生
-
9/17 2-1 国語 「ありがとう」ではなく、「ううむ」とためいきをついたのはなぜかな
5限、2-1は国語「ニャーゴ」。「「ありがとう」ではなく、「ううむ」とためいきをついたのはなぜかな」を追究課題に学習しました。ももをもらったねこがお礼を言わずにため息をついた理由について、物語の叙述を...
2025/09/17
2年生
-
9/16 2-1 生活科 野さいのせいちょうやおせわをまとめよう
1限、2-1は生活科「野さいをそだてよう」。「野さいのせいちょうやおせわをまとめよう」を追究課題に学習しました。自分が育てた野菜の成長の様子やお世話を、絵、タブレット(オクリンク)、新聞チームに分かれ...
2025/09/16
2年生
-
2限、2-1は算数「三角形と四角形」。「鳥をかこんだ形はなんというかな」を追究課題に学習しました。点や辺など図形の構成要素に着目しながら、友だちに分かりやすく説明しました。
2025/09/11
2年生