社会
絞り込み条件
さらに絞り込み
-
年度
-
コンテンツ
-
タグ
記事
-
午前中、3-1は社会「工場ではたらく人としごと」。地域にある「あまさけ工場」へ見学に行きました。南魚沼の水と米を使ったおいしいあまさけを作る工程を見たり、削った米を触ったりしながら、あまさけができる様...
2025/09/19
3年生
-
9/19 4-1 社会 地震などの自然災害にそなえる取組についてまとめよう
1限、4-1は社会「自然災害に備えるまちづくり」。「地震などの自然災害にそなえる取組についてまとめよう」を追究課題に学習しました。自分自身や家族、地域、市や県それぞれが自然災害にそなえる取組について学...
2025/09/19
4年生
-
1限、6-1は社会「大陸に学んだ国づくり」。「国風文化について」を追究課題に学習しました。かな文字を使った文学が生まれるなど、現代の日本の通ずる文化が生まれたことを知りました。最後に百人一首で坊主めく...
2025/09/04
6年生
-
1限、6-1は社会「大陸に学んだ国づくり」。「なぜ奈良の大仏は建てられたのか」を追究課題に学習しました。仏教の力で国を治める、感染病が流行したから、大仏の作り方や重さなど、調べたことを発表しながら課題...
2025/07/23
6年生
-
-
7/16 6-1 社会 律令で定められた税はどのようなものか
4限、6-1は社会「大陸に学んだ国づくり」。「律令で定められた税にはどのようなものか」を追究課題に学習しました。租、庸、調、兵役、雑徭などを学習班ごとに調べました。
2025/07/16
6年生
-
1限、5-1は社会「水産業のさかんな地域」。「新鮮な魚を届けるための工夫」を追究課題に学習しました。トラックや船を使い、鮮度が大切な魚を北海道から東京の市場まで運ぶ工夫について動画を見たり、地図帳を使...
2025/07/14
5年生
-
午前中、3-1は社会「店で働く人としごと」でスーパーマーケットへ見学へ行きました。スーパーマーケットでお客さんが買い物をしやすいようにしている工夫を見たり、働いている人にインタビューしたりしながら、ス...
2025/07/11
3年生
-
-
午前、6年生は十日町市博物館へ校外学習へ出かけました。国宝「火焔型土器」の展示を見たり、土器(レプリカ)を持ち上げたり、縄文の暮らしの展示を見学したりしました。
2025/07/08
6年生