理科
絞り込み条件
さらに絞り込み
-
年度
-
コンテンツ
-
タグ
記事
-
9/16 3-1 理科 かがみで日光をはね返して進み方を調べよう
4限、3-1は理科「日光を調べよう」。「かがみで日光をはね返して進み方を調べよう」を追究課題に学習しました。かがみではね返した日光はまっすぐ進むことや、遠くなるほど光が弱くなることに気づきました。
2025/09/16
3年生
-
1限、4-1は理科で復習プリントに取り組みました。3年生で学習した内容について、発展的な問題に挑戦しました。実験記録から結果を予想する問題が難しかったようです。
2025/09/12
4年生
-
5限、6-1は理科「生物のくらしと環境」。まとめのテストを行いました。実験の結果などを思い出しながら最後まで取り組みました。
2025/09/08
6年生
-
9/8 3-1 理科 クモ、ザリガニのせい虫はこん虫といえるか
1限、3-1は理科「こん虫をしらべよう」。「クモ、ザリガニのせい虫はこん虫といえるか」を追究課題に学習しました。トンボ、バッタ、カブトムシ、コオロギ、クモ、ザリガニを頭、むね、はらの3つの部分に分けま...
2025/09/08
3年生
-
2限、3-1は理科「こん虫を調べよう」。「こん虫のすみかはどんなところか」を追究課題に学習しました。知っている昆虫をあげたあと、それらの昆虫のすみかはどんなところか想像し、端末で調べました。食べもの(...
2025/09/05
3年生
-
1限、4-1は理科「夏の星」。まとめの学習をしました。動画を見ながら、星座早見の使い方や夏の大三角など、夏の星について復習しました。月曜日の未明には皆既月食が見られます。起きているには難しい時間帯です...
2025/09/05
4年生
-
3限、4-1は理科「夏の星」。「星座早見を使ってみよう」を追究課題に学習しました。星座早見を使いながら、夜空に見える星座に思いをめぐらせました。9月は天の川がきれいに見える季節です。夏の大三角を探しな...
2025/09/03
4年生
-
3限、4-1は理科「雨水の流れ」。まとめのテストをしました。観察したこと、実験したことを思い出し、解答しました。
2025/07/16
4年生
-
3限、3-1は理科「ぐんぐんのびろ」。まとめのテストをしました。観察したことを思い出しながらテストに取り組みました。
2025/07/15
3年生
-
2限、6-2は理科「植物の養分と水」。まとめのテストをしました。実験して分かったことを活用しながら問題に取り組みました。
2025/07/15
6年生