ようこそ 南魚沼市立 城内小学校の ホームページへ!
子どもたちの学校生活の様子をお知らせしています。ご覧ください。
新着記事
- 
                
- 
                午前中、6-1は総合的な学習の時間に上原保育園へ出かけました。先日は6-2がお世話になりました。今日は6-1の番です。園長先生から仕事のやりがいや地域を担う児童へ期待の言葉をいただきました。後半は、園... 2025/10/31 6年生 
- 
                5限、3-1は理科「音を調べよう」。「糸電話を作って声を伝えよう」を追究課題に学習しました。糸をピンと張ると声が伝わりやすいことを糸電話で話ながら気づきました。3人組で挑戦した児童も声を届けることがで... 2025/10/31 3年生 
- 
                3限、1-1は体育でマットあそびを楽しみました。イヌやクマになりきり、ひざをつかないで、腕で体を支えながらマット上を歩きました。片付けもみんなで力を合わせました。 2025/10/31 1年生 
- 
                2限、4-1は理科「水の3つのすがた」。「水があたたまる様子を観察しよう」を追究課題に学習しました。水が沸騰していく様子を水の中、フラスコの中、フラスコの出口など場所を決めて、水温を測りながら観察しま... 2025/10/31 4年生 
- 
                1限、2-1は国語「ありがとうをつたえよう」。「ありがとうの手紙を書こう」を追究課題に学習しました。家族や友だち、先生など、普段お世話になっている人へ感謝の気持ちが伝わるような内容と丁寧な文字に気をつ... 2025/10/31 2年生 
- 
                1限、5-1は算数「分数と小数・整数」。まとめのテストに取り組みました。分数を小数に、小数を分数に、計算ミスを少なくしようと慎重に問題に取り組みましたあ。 2025/10/31 5年生 
- 
                10/30 3-1 理科 たたいたところからはなれたところでも、音は聞こえるかな 5限、3-1は理科「音を調べよう」。「たたいたところからはなれたところでも、音は聞こえるかな」を追究課題に学習しました。糸につるしたフォークやスプーンをたたいたときに、糸を伝わり音が届くか調べました。... 2025/10/30 3年生 
- 
                10/30 6年 国際科 国際交流会~I want to go to ○○. 3限、4限、6年は国際交流会をしました。5年生に引き続き、インド、インドネシア、ジンバブエ、ナイジェリアからの留学生に自分が訪れたい国について紹介しました。その国の景色や食べもの、スポーツなど、おすす... 2025/10/30 6年生 
- 
                10/30 5-1 国際科 国際交流会~おすすめの都道府県を紹介しよう 1限、2限、5-1は国際交流会を行いました。インド、インドネシア、ジンバブエ、ナイジェリアから来た国際大学の留学生を迎えました。4人の出身国のことについて聞いた後、5年生からはおすすめの都道府県を紹介... 2025/10/30 5年生 
- 
                今日から体育館に鉄棒が設置されました。さっそく昼休み、2年生児童が鉄棒遊びをしました。ぶら下がり技や回り技など、思い思いに楽しみました。 2025/10/29 お知らせ 
- 
                3限、1-1は体育でころがしドッジボールをしました。ボールを上手によけながら動き回ったり、相手をねらってボールを転がしたりしてゲームを楽しみました。 2025/10/29 1年生 
- 
                朝、生活朝会を行いました。「上手な断り方」がテーマです。遊びに誘ったときの断り方について、先生方の寸劇を見ました。教室に戻った後、自分ならどうやって断るか、相手のことを考えた断り方について、教室で話し... 2025/10/29 朝会 
- 
                10/29 4-1 国際科 国際交流会~I like ○○. What □□ do you like? 3限、4限、4-1は国際科。国際大学の留学生を招いて国際交流会をしました。インド、ウズベキスタン、ガーナ、フィリピン4カ国のことを詳しくおしえてもらいました。後半は「I like ○○. What □... 2025/10/29 国際科 
- 
                1限、2限、3-1は国際科。国際大学に留学してきたフィリピン、ガーナ、ウズベキスタン、インドの4名の方をお迎えして国際交流会を行いました。それぞれの国の紹介を聞いた後、「Do you like ~?」... 2025/10/29 国際科 
- 
                
- 
                10/28 1-1 校外学習①~悠久山公園、越後丘陵公園へ行きました 1年生は1日、長岡市の悠久山公園と越後丘陵公園へ校外学習へ出かけました。あいにくの雨模様でしたが、悠久山公園の動物園ではウサギとふれあったり、飼育されている動物を見学しました。 2025/10/29 1年生 
- 
                新潟県庁のあとは、新潟県立自然科学博物館へ移動しました。自然科学の面白さを体験できるコーナーで盛り上がりました。 2025/10/27 4年生 
- 
                4-1は1日、新潟市へ校外学習へ出かけました。初めに新潟県庁へ行きました。議場を見学したり、警察本部の指令センターを見たりしました。県庁の展望フロアへの上り、南魚沼とは異なる広い越後平野の眺めも楽しみ... 2025/10/27 4年生 
- 
                4限、3-1は社会「火事からまちを守る」。「学校にある防火せつびを調べよう」を追究課題に学習しました。消火器や消火栓、熱感知器や煙感知器、防火扉や防火シャッターなど学校には様々な防火に関する設備があり... 2025/10/27 3年生 
- 
                4限、5-1は家庭科「ソーイングはじめの一歩」。「玉結び、玉留めに挑戦しよう」を追究課題に学習しました。一人で挑戦する児童、友だちの力を借りながら挑戦する児童、様々でしたが玉結びと玉留めにゆっくり、じ... 2025/10/27 5年生 
- 
                2限、3限、6-2は総合的な学習の時間に上原保育園へ出かけました。園長先生から保育士の仕事の内容ややりがいを聞きました。多くの児童が卒園した保育園です。地域を担う児童に、期待の言葉もいただきました。後... 2025/10/27 6年生 
- 
                
- 
                
- 
                休憩をはさみ、校長先生のあいさつの後、2年生は「あおいそらにえをかこう」(斉唱)、「かえるのがっしょう」(鍵盤ハーモニカ、合奏)を発表しました。 2025/10/24 2年生 
- 
                
- 
                3年生は「とどけようこの夢を」(合奏、リコーダー)、「ミッキーマウスマーチ」(ダンス、リコーダー、合奏)を発表しました。 2025/10/24 3年生 
- 
                1年生は「たなばたさま」(歌、振り付け)、「あの青い空のように」(歌、振り付け)、「きらきらぼし」(歌、合奏)を発表しました。 2025/10/24 1年生 
- 
                今日は午後から音楽学習発表会があります。参観にあたり以下の6点をお知らせします。①玄関オープンは13時10分です。それまでは校内に入れません。②給食車が入る時間帯【13時10分~13時25分頃】は玄関... 2025/10/24 お知らせ 
- 
                6限、6年は、明日行われる音楽学習発表会の前日準備を行いました。全員ですばやく準備を進めてくれました。6年生ありがとうございました。準備後、1回だけ通し練習をしました。明日の本番へ向けて仕上がった演奏... 2025/10/23 6年生 
- 
                4限、4-1は国際科「Unit6 Alphabet」。Alphabet Song を歌いながら、アルファベットの語順を知りました。また、アルファベットの小文字について学習しました。大文字と形が似ている... 2025/10/23 国際科 
- 
                10/23 3-1 音楽 音楽学習発表会へ向けてステージ練習 2限、3-1は音楽、音楽学習発表会へ向けてステージ練習をしました。明日の本番へ向けて最終練習を行いました。「とどけようこの夢を」「ミッキーマウスマーチ」歌あり、演奏あり、ダンスありの楽しい発表となりそ... 2025/10/23 3年生 
- 
                10/23 1-1 音楽 音楽学習発表会へ向けてステージ練習 1限、1-1は音楽で音楽学習発表会へ向けてステージ練習をしました。明日が本番の発表です。「あの青い空のように」「たなばたさま」「きらきらぼし」の3曲、たくさん練習してきた成果が発揮できそうです。 2025/10/23 1年生 
- 
                教育広報誌「かけはし」は、新潟県教育委員会と各家庭・各地域をつなぐ広報誌として、教育委員会の取組について広く理解していただくことを目的に年数回発行しています。以下のURLをご覧ください。https:/... 2025/10/22 お知らせ 
- 
                10/22 6年 音楽 講師の関先生から最後の指導を受けました 4限、6年は音楽学習発表会へ向けてステージ練習をしました。講師の関先生による最後の指導です。熱のこもった関先生の指導に応えるように、児童の技術も向上していきました。5年生も6年生も自信をもって本番に臨... 2025/10/22 6年生 
- 
                10/22 1-1 書写 よこがきのかきかたにきをつけてかこう 4限、1-1は書写で「よこがきのかきかたにきをつけてかこう」を追究課題に学習しました。小さなや・ゆ・よの場所が縦書きとは異なるので、場所に注意して、姿勢良く丁寧に書きました。 2025/10/22 1年生 
- 
                10/22 5-1 音楽 講師の関先生から最後の指導を受けました 3限、5-1は音楽、音楽学習発表会へ向けてステージ練習をしました。講師の関先生による最後の指導です。合奏も合唱も細かいところまで教えていただいたことを確認しながら練習しました。 2025/10/22 5年生 
- 
                10/22 4-1 総合 太鼓 本番へ向けて法被のサイズ合わせをしました 2限、4-1は総合、音楽学習発表会へ向けて太鼓演奏で着る法被のサイズ合わせをしました。法被をもらい、大喜びの4年生です。本番へ向けて気持ちが高まりました。 2025/10/22 4年生 
- 
                2限、4-1は理科「光を調べよう」。まとめのテストをしました。実験したことを思い出しながら全ての問題に解答しました。 2025/10/22 3年生 
- 
                10/22 2-1 音楽 音楽学習発表会へ向けて仕上げの練習 1限、2-1は音楽で音楽学習発表会へ向けてステージ練習をしました。仕上げの練習に取り組みました。歌声も演奏もそろってきました。 2025/10/22 2年生 
- 
                朝、音楽朝会を行いました。2日後に行われる音楽学習発表会の全校合唱の練習をしました。5、6年生の歌声がきれいに届くようになってきました。 2025/10/22 朝会 
- 
                3限、4限、2-1は図工で楽しかったうみがたりの思い出を絵にしました。マリントンネルやイルカを見たことなど、楽しい思い出を思い思いに絵にしました。 2025/10/21 2年生 
- 
                10/21 3-1 国語 それぞれのだん落にはどのようなことが書かれてあるかな 1限、3-1は国語「せっちゃくざいの今と昔」。「それぞれのだん落にはどのようなことが書かれてあるかな」を追究課題に学習しました。大きなまとまりにわけた段落ごとに書かれてある内容を一言で見出し風にまとめ... 2025/10/21 3年生 
- 
                1限、4-1は「式と計算」。まとめの問題に取り組みました。計算の仕方を友だちから教えてもらったり、一人で問題に挑戦したりしながら学習を振り返りました。 2025/10/21 4年生 
- 
                10/21 1-1 算数 10よりおおきいかずをかぞえよう テスト 1限、1-1は算数「10よりおおきいかずをかぞえよう」。まとめのテストをしました。ブロックを使いながら、最後まで問題を解き終えました。 2025/10/21 1年生 
- 
                3限、4限、6年は総合的な学習の時間、キャリア教育の一環として美容師や理容師の仕事について教えていただきました。実際にマネキンを使いカットの経験をさせてもらいました。また、美容師や理容師になるためには... 2025/10/20 6年生 
- 
                2限、4-1は理科「すずしくなると」。まとめのテストに挑戦しました。最後まで全部の問題に答えることを目標に取り組みました。 2025/10/20 4年生 
- 
                1限、2-1は算数「かけ算(1)」。「4のだんのもんだいを作ろう」を追究課題に学習しました。4の段を使う問題になるよう、1つあたりの数を4にすることに注意しながら問題を作りました。 2025/10/20 2年生 
新着配布文書
- 
                    災害時引き渡しカード PDF - 公開日
- 2025/05/19
 - 更新日
- 2025/05/19
 
- 
                    - 公開日
- 2025/04/28
 - 更新日
- 2025/04/28