学校日記メニュー

学校日記

「トライアングルスマイル」を合い言葉に、子どもたちの笑顔があふれる五十沢小学校であるために職員一同全力で取り組みます。引き続き、子どもたちの笑顔を日々発信していきます。

  • 3年 国際交流 海外の文化にふれた交流会!!

    公開日
    2016/06/21
    更新日
    2016/06/21

    できごと

    8日(水)に4年生と一緒に国際大学の留学生と交流会をしました。来てくださったのは、エルゾドさん(ウズベキスタン出身)、ピーラヤさん(タイ出身)の二人です。二人の母国のお話を、スライドを交えながら聞きました。また、自己紹介の場面では、4年生や留学生の方と積極的に会話ができました。素晴らしかったのは、「My name is ・・・.I like・・・. 」と、これまでの学習の成果を子どもたちが発揮し、英語で自己紹介できたことでした。

  • 2年生 野菜の苗を買いに行きました!

    公開日
    2016/06/21
    更新日
    2016/06/21

    できごと

     5月12日(木)地域のお店に苗を買いに行きました。いろいろな種類の苗が所狭しと並んでいる中、「きゅうりはどれ?」「ピーマンは?」と札を見ながら、一生懸命探しました。たくさんある苗の中から「これだ!」と思うものを手に取り、レジへ。トマトは実の色によってポットの色も違い、「どれがいいかな」と悩んでいました。
     会計が終わるとすぐに、持ってきた自分の名札をポットに挿し、みんな夢中で「はっけんかあど」に書き始めました。「大きく育ってね」「水やりを頑張る」「お漬物にして食べたいな」と一人一人が野菜を育てることにとても意欲的でした。

  • 1年生 八色の森公園に行ってきました

    公開日
    2016/06/21
    更新日
    2016/06/21

    できごと

    6月17日(金)に八色の森公園に行ってきました。公園に行く前に「遊具は順番を守る、友達と仲良く、誘って遊ぶ。」「バスの中は大きな声を出さない、座っている、窓から顔や手を出さない。」など、約束をしました。天気が少し心配でしたが、子どもたちの「行きたい!!」気持ちが空まで届き、無事に行くことができました。
    公園へ着くと、「一緒に遊ぼう!」「ぼくも入れて!」「いいよ。」と、鬼ごっこや遊具などで仲良く遊ぶことができました。途中、遊びに夢中になってしまい、友達とトラブルが起きそうになりましたが、自分から「ごめんね。」と言って、再度一緒に遊ぶ姿も見られました。とても大切なことだと思います。楽しみにしていた、川遊びやトランポリン等はできませんでしたが、あるもので工夫しながら遊んでいました。

  • 2年生 三国川ダム 天端公園に行ってきました!

    公開日
    2016/06/20
    更新日
    2016/06/21

    できごと

     6月15日(水)ダムにある天端公園に行ってきました。バスの中で、夜にカブトムシを取りに来るんだ。たぬきが出るんだよ。といろいろと教えてくれました。展望台にも登り、きれいな景色を見てきました。公園では、四つ葉、おたまじゃくし、蛙の卵、を見つけ、はっけんかあどに書きました。また五十沢のよさを発見できました。まだ町探検は続きます!

  • 2年生 町をたんけん大はっけん パート1

    公開日
    2016/06/14
    更新日
    2016/06/21

    できごと

     生活科「町のすてき大はっけん」ということで、8日(水)、五十沢地域にある「さくり温泉健康館」へ見学に行きました。
     日帰り入浴時には入ることのできない宿泊棟も見学させていただくことができ、子どもたちは大喜びでした!! 施設をまわって説明を聞いている最中や質問タイムでは、国語の「メモの書き方」の学習を生かして、ワークシートいっぱいにメモを書いていて感心しました。また、質問タイムでは、知りたいことを積極的に質問していました。見学を通して、「五十沢のすてき」がたくさん発見できたようです!

  • 4年生 涼しくな〜れ!ゴーヤのグリーンカーテン

    公開日
    2016/06/14
    更新日
    2016/06/21

    できごと

     2日(木)に、東北電力さんの「みどり育むエネルギーひろば」の活動の一つとして4年生教室のベランダにゴーヤを植えました。みんなで協力して苗を植えて、水やりをしました。夏までに涼しいグリーンカーテンができるよう世話をしていきます。苗植えの前には、出前電気教室という電気の実験やエネルギーのお話も行っていただきました。手回し発電機を使って電気を起こすなど、楽しい体験を通して電気やエネルギーについて学習することができました。

  • 5年生 代かき・田植えをしました。

    公開日
    2016/06/14
    更新日
    2016/06/14

    できごと

     5月31日(月)に「代掻き」6月6日(月)に「田植え」をしました。5年生の総合的な学習の時間のテーマは「環境」です。そこで、環境学習の一環として稲作体験の計画を立てました。
    今回の稲作体験では、地域の板鼻喜久雄さんからお手伝いしていただいています。これまでも作業の指導や苗の管理などしていただいてきました。これからも稲作についての学習や稲管理などたくさんお世話になります。また、南魚沼市商工観光課の「南魚沼きりざいDE愛隊」の方にもお手伝いしていただいています。6月4日(土)に行われた、PTA親子行事では「南魚沼きりざいDE愛隊」についての話などをしていただき、大変勉強になりました。
     月曜日は絶好のコンディションの中で「田植え」をすることができました。急遽NHKの取材もあり、田植えの間はドキドキ・わくわくしました。みんなで協力して植えた結果、まっすぐ植えることができました。

  • 4年生 総合的な学習の時間 川のひみつを探ろう!

    公開日
    2016/06/14
    更新日
    2016/06/21

    できごと

    総合で地域の川について学習しています。1日(水)は講師に魚沼・小千谷理科センターの先生方を招き、近くの川で「生き物探し」をしました。はじめは、水温も低く「つめた〜い」という声もたくさん聞こえてきましたが、活動がスタートすると黙々と生き物探しに熱中していました。カワゲラ、タニシ、魚、ヤゴなど様々な生き物がいることがわかりました。この活動を出発点として、学習を深めていきます。

  • 1年生 さつまいもの苗植え

    公開日
    2016/06/06
    更新日
    2016/06/06

    できごと

    6月1日(水)、天気が心配されましたが、無事にさつまいもの苗を植えることができました。ボランティアに来てくださった皆さんから、苗を植えるときには、苗をねかせて、そっと土をかけることを教わりました。苗をねかせて植えることに驚いていた子どもたちでしたが、丁寧に植えることができました。大きくておいしいさつまいもになるよう、「フレーフレー!さつまいも!」と、苗にエールを送っていました。
    ボランティアのみなさん、ありがとうございました。
    ふるさと五十沢のあたたかさを感じた時間でした。

  • 2年生畑が完成!

    公開日
    2016/06/06
    更新日
    2016/06/06

    できごと

     5月18日(水)に畑のうね作りと野菜の苗植えをしました。
     畑にあった石を拾ったり,マルチをかけたりとめたりと子どもたちは,一生懸命に作業をしました。ボランティアのおじいさん,おばあさんにもお手伝いしていただき,マルチかけ,苗植え,支柱立てを終えることができました。
     子どもたちは,今から収穫を楽しみにしています。収穫するためには,水やりや草取りなどが必要です。たくさん働いておいしくいただけるように声をかけていきたいと思います。