-
6/30 まぼろしの花が完成します
- 公開日
- 2023/06/30
- 更新日
- 2023/06/30
教育活動
4年生の6時間目は図工の授業でした。まぼろろしの花を描く最終日です。終わった人は名札をつけて完了です。
-
6/30 ちょきちょきアート
- 公開日
- 2023/06/30
- 更新日
- 2023/06/30
教育活動
2年生の5時間目は図工の授業でした。白い画用紙をチョキチョキ切って、黒い画用紙に貼って、絵画作品を作っていきます。白と黒だけの世界です。家を作ったり、星を作ったり、幽霊を作ったりといろいろなものが生まれてきました。
-
6/30 げんキッズ選手権 4日目までの結果
- 公開日
- 2023/06/30
- 更新日
- 2023/06/30
教育活動
げんキッズ選手権、昨日までの結果です。とうとう枠外にまでグラフが伸びてきました。ここに来て4年生が追い上げてきました。7月3日までが集計期間です。この金、土、日曜3日間の過ごし方が勝負の分かれ目ですね。
-
6/30 お家の人と一緒に
- 公開日
- 2023/06/30
- 更新日
- 2023/06/30
教育活動
3年生は給食センターから帰ってきて、お家の人と一緒に給食を食べました。お家の人と一緒に食べると、いつもの給食とはひと味違うかな?
-
6/30 1,2年生の水泳授業
- 公開日
- 2023/06/30
- 更新日
- 2023/06/30
教育活動
1,2年生は3,4時間目に水泳授業を行いました。バタ足の練習をしたり、頭まで水の中に入れる練習をしたり、けのびの練習をしたりしていました。
-
6/30 足し算?引き算?
- 公開日
- 2023/06/30
- 更新日
- 2023/06/30
教育活動
1年生の2時間目は算数の授業でした。「10頭のライオンがいます。6頭はオスです。雌は何頭でしょうか。」という問題から、足し算と引き算のどちらで計算したらよいのか考えました。
-
6/30 バーモント州ってどんなところ?
- 公開日
- 2023/06/30
- 更新日
- 2023/06/30
教育活動
5,6年生は2時間目にバーモント州出身の市役所商工観光課の方から、バーモント州の地理や文化などについて講話していただきました。子ども達は熱心に聞いていました。プレゼン資料を見せながらお話ししているため、画面が暗いです。
-
6/30 給食センターへ出発
- 公開日
- 2023/06/30
- 更新日
- 2023/06/30
教育活動
3年生が2時間目に給食センターでの校外学習に向かいました。自分が質問したいことを聞けたでしょうか。
-
6/30 平行と垂直を探す
- 公開日
- 2023/06/30
- 更新日
- 2023/06/30
教育活動
にじいろ学級2組の1時間目は算数の授業でした。校内の垂直と平行になっているところを探して、iPadで写真撮影をしていました。撮った写真はオクリンクというアプリを使ってオンラインで先生に提出します。
-
6/30 給食センターはどんなところ?
- 公開日
- 2023/06/30
- 更新日
- 2023/06/30
教育活動
3年生は今日は親子行事を兼ねて、給食センターで校外学習を行います。1時間目には事前学習として、給食センターとはどんなところか考えたり、分からないことや質問したいことを出し合っていました。
-
6/30 平行線を引くには
- 公開日
- 2023/06/30
- 更新日
- 2023/06/30
教育活動
4年生の1時間目は算数の授業でした。2つの三角定規を使って、1本の直線に対する平行線をどうやって引いたらよいか考えを発表していました。「こんなやり方をしたけど迷っている」などの意見もたくさん出ていました。
-
6/30 どうやって計算する?
- 公開日
- 2023/06/30
- 更新日
- 2023/06/30
教育活動
2年生の1時間目は算数の授業でした。753−6の筆算をしていました。繰り下がりのある計算です。問題を解いた後、ノートを見せ合いながら、お互いにどうやって計算したのか確認し合ったりしていました。
-
6/30 日本文化を紹介しよう
- 公開日
- 2023/06/30
- 更新日
- 2023/06/30
教育活動
6年生の1時間目は国際科の授業でした。市役所商工観光課に勤務しているアメリカのバーモント州出身の方をお招きして、1人ずつ日本文化について紹介しました。お正月や夏祭りなどを取り上げ、どんなことができるのかを英語で紹介できました。
-
6/29 佐渡新聞をつくろう
- 公開日
- 2023/06/29
- 更新日
- 2023/06/29
教育活動
にじいろ学級3組は4時間目に佐渡新聞を作っていました。修学旅行で見てきたことや聞いてきたことをまとめたり、インターネットからトキの画像を検索してイラストを描いたりしていました。
-
6/29 500円持っていて、300円のおやつ
- 公開日
- 2023/06/29
- 更新日
- 2023/06/29
教育活動
2年生の4時間目は算数の授業でした。「500円持っていて、300円のおやつを買いました。どんな式になるでしょうか」という問題から、「何百ひく何百の計算の仕方」について学習しました。
-
6/29 ハサミでチョキチョキ
- 公開日
- 2023/06/29
- 更新日
- 2023/06/29
教育活動
1年生の4時間目は図工の授業でした。ハサミで色画用紙や折り紙をいろいろな形に切って飾り付けるモールのようなものを作っていました。
-
6/29 水に慣れる
- 公開日
- 2023/06/29
- 更新日
- 2023/06/29
教育活動
3,4年生の3,4時間目は水泳授業でした。水の中を歩いたり走ったりすることを中心に行っていました。
-
6/29 学習指導改善調査を行いました 2
- 公開日
- 2023/06/29
- 更新日
- 2023/06/29
教育活動
5年生と6年生は2時間目から4時間目までの3時間、国・算・理のテストを行いました。3時間連続で大変でしたが、みんな頑張って取り組んでいました。
-
6/29 8−6になるように
- 公開日
- 2023/06/29
- 更新日
- 2023/06/29
教育活動
1年生の3時間目は算数の授業でした。電線に8羽スズメが止まっている絵をみながら、8−6の式になるように問題文を考えていました。大事なのは「何羽になるでしょうか。」の前に来ることばです。
-
6/29 げんキッズ選手権 3日目までの結果
- 公開日
- 2023/06/29
- 更新日
- 2023/06/29
教育活動
げんキッズ選手権の昨日までの結果です。3年生が順調にグラフを伸ばしています。